2016年08月26日 17:30
【海外の反応】あまんちゅ! 第7話「雨のおわりのコト/夏のはじまりのコト」
【広告】
以下、MAL/ASF/Reddit/4chanより引用

真斗:夢ヶ丘高校がある伊豆地方は梅雨入り宣言。衣替えで制服が夏服に変わっても、
生徒たちは皆どこか上の空。いつも元気な生徒たちもどこか調子がおかしい。
(The Izu Peninsula, home of Yumegaoka High, declares the rainy
season underway. Even as the school uniforms changed to their
summer versions, the minds of all the students seem to be clouded over.
Even the ones who are usually full of energy seem off their game.)


male (25)
1話全部火鳥先生メインでナレーションまでやってくれるの!?
まさに俺が求めていたものじゃないか!
↳ Canada female (-)
オープニングの前のシーンだけかと思ったら、たくさんの伊藤静の
ダイアローグ(対話)が見れてすごく嬉しかった <3
India male (20)
たしかに雨は人々を憂鬱な気分にさせる、てこもすごくぼーっとしてた。
でも、ぴかりが楽しんでる姿はいつ見ても良いね。
彼女の遊び心は見ていて癒されるよ。
ペンケースで遊び始めたところはすごく面白かった xD
Unknown
この少女の辞書には"元気がない"という言葉は存在しないようだ…
http://gfycat.com/ConstantSardonicKodiakbear
Unknown
しとしと…しとしと…("pitter patter")
蘇るディバインゲートのトラウマ。
*"pitter patter"というのは、パタパタ(と音を立てながら歩く)
ぽつぽつ(と雨が降る)といった感じで使われる擬音語。
ディバインゲートの冒頭のセリフ、"ぽつりぽつりと降りだした雨は…"
は"Pitter, patter, the rain starts to drop."となり英語だと同じ表現
が使われている。
↳ Arizona male (15)
姉ちゃんは温かい食べ物を食べさせてもらった事がないから温かい
ものを食べられない?
*ディバインゲートのセリフのネタ。
↳ Unknown
やめてくれ。
↳ male (-)
おい、あのゴミを思い出させるような事はしないでくれ…
↳ Unknown
確かにあのアニメは本物のゴミがどういうものかを多くの人に理解
させることはできたよ。
せっかく忘れてたのに、そのセリフで思い出してまた嫌気がさして
きたじゃないか。
Unknown
これまでで一番お気に入りな火鳥先生の顔 :3

Unknown
まあ、その…気にするな…

↳ Unknown
弟の髪型すごく面白かったね。
India male (20)
ヘアピンだらけの弟先輩かわいそう :3

真斗:止まない雨、重くのしかかる湿度の高い空気。
(The unending rain, and the dense,
depressing atmosphere descending upon us.)
真斗:若者たちが皆やるべきことを探し、でもこれだという答えを見つけられずに、
それぞれにけだるい時間を持て余す。
(The youngsters are all searching for a purpose but, unable to find one,
are idling their time away.)
真斗:けど、梅雨は梅雨で案外良い季節なんじゃないかと思うことができるのは、
私が大人になったから、なのかな。
(Still, I'm able to see the rainy season as a pretty decent season,
in its own right. Is that, perhaps, because I've grown up now?)


Unknown
先生の素晴らしさはもはや疑いの余地もないな。

ぴかりはどんな事にでも幸せを見出す事ができる。
明るい長靴の柄から電車で一瞬だけ見える花々まで。
自分もそういうところは見習わないといけないな。
male (25)
このエピソードの先生を特徴づけた方法がすごく気に入ってる。
彼女は成熟した大人であると同時に子供っぽい側面も持っていて
それが完璧にバランスがとれているね。
皆が退屈で死にそうな時でさえ、彼女は好奇心につられてぴかり
の後を追い続ける。雨が彼女の気分に影響を与えることはない。

そして冷静に皆を観察し、いくつかの貴重な人生の教訓を学ぶ
手助けをし、自らも嬉々として彼らの楽しみに参加する。
彼女は全面的に素晴らしいキャラクターだよ。
もちろん今シーズンお気に入りのキャラの一人さ。

↳ Unknown
そう、先生は好奇心が強かったせいでぴかりの気まぐれな行動
を止めることができなかった。
もし火鳥先生とは正反対のもっと厳格な教師がぴかりの担任だ
ったら、彼女はあんなにのびのびとはしていられなかっただろ
うね。
Anonymous
頑張って、てこちん!!

Unknown
うぴょーうぴょー。

Anonymous
"whoop"として理解されてる言葉の意味をきちんと説明できる人いる?
俺がよくわかってないだけで英語で他に何か意味があるの?
なんでそのままうぴょーって翻訳しないの?
*字幕ではうぴょーが"whoop"と翻訳されている。
これは、英語では叫び声として一般的に使われる擬音語。
↳ Anonymous
ぴかりのその口癖は非言語的なものだよ。
任意の言語の一部でもなければ正確なスペルもない、単に名前として
だけスペルを持っている。
これは言語によって異なる言葉や呼ばれ方をされていて、スペルも発
音も異なったものになる動物の鳴き声みたいなもの。
オリジナルの日本語だとこれは"うぴょうっ"と綴られるけど、翻訳者
が英語に直すとき、そのままだと日本語の音韻に精通していない視聴
者に伝わりにくいと考えて、喜びや興奮したときにあげる叫び声とし
て一般的に使われている言葉を選択したんだと思う。
↳↳ Anonymous
なるほど、すごく勉強になったよ。
ありがとな。


光:真斗ちゃん先生、間もなくです。心の準備は良いですか?
(It's almost time, Mato-chan-sensei. Are you ready?)
真斗:おう。(Ready.)
光:では。(Well, then...)
光:うぴょー。どうですか?真斗ちゃん先生。
(Whoop! How do you like it, Mato-chan-sensei?)
真斗:紫陽花がこんなに!(So many hydrangeas in bloom!)

Unknown
紫陽花のシーンは本当に鳥肌モノだった。
実際の生活の中でもこういう体験をしてみたいね。
India male (20)
このシーンは儚く本当に魅力的で気づいたら笑顔になってた。
ぴかりはあらゆるものから楽しさを最大限に引き出す方法を知っ
ている。その"楽しい"の論理はシンプルだけどすごく効果的だよ :)
Unknown
梅雨になりそうだったから先週から雨のエピソードを待ってた。
でもこんなに早く来るとは思ってなかったし、それだけではなく
先生のエピソードでもあった。
ぴかりの長靴と傘のデザインはすごく可愛い!!!
女の子の服はこういった所でさえすごくお洒落だね。


ぴかりは悲しい事に非現実的なキャラクターだ。
彼女は現実世界では見る事のできないような色彩を人々の人生に
もたらしてくれる。
天野こずえは光や灯里のような"日々の小さな奇跡"に気づく明る
くて楽しいキャラクターを描くのがすごく上手いね。
↳ Unknown
二人ともさすが光("light")にちなんだ名前が付けられてるだけ
の事はあるよ… :D
Unknown
思いつきでストーキングした結果、目の前いっぱいに広がる紫陽花
をほんの一瞬だけど楽しめるという良い結果を生んだ。
Unknown
ぴかりが先生に見せた景色はあまりに美しくてマジで見とれてしまった。
↳ Unknown
完全にARIAみたいだったね。
Unknown
また海行ってきた、今度は友達連れて。
このアニメのせいでガソリン代の出費がどんどん増える。
(まあ、2時間程度のドライブだけどね)


真斗:おーい、おまえたち。(Hey, you four.)
光:あ、真斗ちゃん先生だ。(Oh, Mato-chan-sensei.)
真斗:揃って何してるんだ?(What are you all doing?)
愛:この暑さの楽しみ方を模索中です。
(Currently, we're trying to grasp a way to enjoy this heat.)


male (-)
クラブのみんなで一緒にだらだらしてるところを見るのは
すごく楽しいね。
Unknown
ハハ、姉ちゃんはぴかりのこと"ばかり"って呼んでたな。
Unknown

↓
https://wompwompwomp.com/
*トロンボーンの音がなります。
Unknown
暑い時にその事ばかり考えているとますます暑くなる。
暑さなんて気にせず、何か楽しい事をやろうぜ!
male (25)
良いドヤ顔("smug")だな。

male (25)
ちょー激しい戦い!

↳ Canada female (-)
てこがみんなと楽しそうにはしゃいで輝いてるところを
見れるのは本当に嬉しい!!
Unknown
あまんちゅは作品全体の雰囲気をうまくコントロールする事に
成功している。このエピソードがそれに対する明確な証。
まったくペースを乱すことなく、シリアスからコミカル、そし
て心地よかったり、時には考えさせられたり、全体のトーンを
うまく切り替えていくところが好きだよ。
最後あたりのシーンはただ遊んでるだけだったけど、まさにそ
れをやっていたので気に入ってる。
male (17)
シリアスなてこも良いかも。
すごく丁寧に描かれてるし、何よりこの表情はなかなか見れないから。

Unknown
だるまさんが転んだをやっている時の彼らの戦術やスタイルは
それぞれキャラクターの個性が出ていたね。
Unknown
このアニメは本当に素晴らしい。真斗ちゃん先生すごいよ。
てこはだるまさんが転んだの達人だな。
male (23)
まだ独身で若いのに、どうしたらあんな理想的な先生になれるんだ?
male (15)
彼女はきちんと先生らしく振舞う事もできるけど、同時に自由なところ
もあって古き良きレッドライトグリーンライトを一緒になって遊んだり
もする。自分にとっては理想的な大人だね。
*レッドライトグリーンライトというのはだるまさんに似た英語圏の遊び。
参加者が動けるのは"グリーンライト"と言ったときだけで、鬼はいつでも突然
振り返って"レッドライト"と叫ぶことができ、このときすぐに静止しないと、
その参加者は失格になる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Statues_(game)

真斗:私、密かに思ってることがあるんです。遊びこそ最良の勉強だって。
(I have a secret pet theory... that games are the optimal way to learn.)
真斗:おーい、今度は私に鬼やらせてー。(Hey, let me be "it" now!)


male (23)
懐かしいな、自分が高校の時にも遊びから学ぶという似たような
アプローチを持った先生がいて、いつもすごく楽しかったよ。
↳ Unknown
高校の時、歴史の授業で一週間の間、ディプロマシーというボー
ドゲームで遊んだのを思い出す。
一人ずっと独走してる奴がいて、みんなでそいつに挑むために自
分が名目上の長になって最終的には一位と引き分けに終わった。
*ディプロマシー("Diplomacy"):アバロンヒル社(現在はWotCの
ブランドの一つ)により販売されてるボードゲーム。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ディプロマシー
Anonymous
非の打ち所のないエピソードだった。

Unknown
このエピソードのバージョンのEDもすごく好き。
↳ Unknown
何か違うとこあった?
↳↳ Unknown
全然違ったよ、歌詞も違ったし。
Anonymous
EDのメインボーカルはぴかりか。
今までなんでそれを期待してなかったのかわからないよ。
Unknown
これはこのアニメとは本当に何も関係ないんだけど、てこの役を
やってる茅野愛衣は、かやのみっていう番組をアニメイトタイム
ズで持っていて、先週はゲストとしてぴかり役の鈴木絵理と火鳥
先生役の伊藤静が呼ばれていたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=FUvm8HLW6_A
↳ male (-)
伊藤静は芽衣子みたいな髪型してるね、彼女の演じてるキャラの
一人だけど。
*監獄学園の副会長、CVは伊藤静。
↳ Dubai male (17)
彼女たちが何を話してるのかは全然わからないけど、ずっと笑顔
を浮かべながら見ていた。
↳ Unknown
短いけどとても素敵な番組だ、すぐにチャンネル登録したよ。
彼女たちの浴衣姿はとても可愛いね。
↳ Unknown
うぉぉぉぉぉ…彼女はなんて可愛いんだ…
何も理解はできないだろうけど…今から見てくるぜ…
以上になります。

TVアニメ「あまんちゅ!」オリジナルサウンドトラック
【広告】
以下、MAL/ASF/Reddit/4chanより引用

真斗:夢ヶ丘高校がある伊豆地方は梅雨入り宣言。衣替えで制服が夏服に変わっても、
生徒たちは皆どこか上の空。いつも元気な生徒たちもどこか調子がおかしい。
(The Izu Peninsula, home of Yumegaoka High, declares the rainy
season underway. Even as the school uniforms changed to their
summer versions, the minds of all the students seem to be clouded over.
Even the ones who are usually full of energy seem off their game.)


male (25)
1話全部火鳥先生メインでナレーションまでやってくれるの!?
まさに俺が求めていたものじゃないか!
↳ Canada female (-)
オープニングの前のシーンだけかと思ったら、たくさんの伊藤静の
ダイアローグ(対話)が見れてすごく嬉しかった <3
India male (20)
たしかに雨は人々を憂鬱な気分にさせる、てこもすごくぼーっとしてた。
でも、ぴかりが楽しんでる姿はいつ見ても良いね。
彼女の遊び心は見ていて癒されるよ。
ペンケースで遊び始めたところはすごく面白かった xD
Unknown
この少女の辞書には"元気がない"という言葉は存在しないようだ…
http://gfycat.com/ConstantSardonicKodiakbear
Unknown
しとしと…しとしと…("pitter patter")
蘇るディバインゲートのトラウマ。
*"pitter patter"というのは、パタパタ(と音を立てながら歩く)
ぽつぽつ(と雨が降る)といった感じで使われる擬音語。
ディバインゲートの冒頭のセリフ、"ぽつりぽつりと降りだした雨は…"
は"Pitter, patter, the rain starts to drop."となり英語だと同じ表現
が使われている。
↳ Arizona male (15)
姉ちゃんは温かい食べ物を食べさせてもらった事がないから温かい
ものを食べられない?
*ディバインゲートのセリフのネタ。
↳ Unknown
やめてくれ。
↳ male (-)
おい、あのゴミを思い出させるような事はしないでくれ…
↳ Unknown
確かにあのアニメは本物のゴミがどういうものかを多くの人に理解
させることはできたよ。
せっかく忘れてたのに、そのセリフで思い出してまた嫌気がさして
きたじゃないか。
Unknown
これまでで一番お気に入りな火鳥先生の顔 :3

Unknown
まあ、その…気にするな…

↳ Unknown
弟の髪型すごく面白かったね。
India male (20)
ヘアピンだらけの弟先輩かわいそう :3

真斗:止まない雨、重くのしかかる湿度の高い空気。
(The unending rain, and the dense,
depressing atmosphere descending upon us.)
真斗:若者たちが皆やるべきことを探し、でもこれだという答えを見つけられずに、
それぞれにけだるい時間を持て余す。
(The youngsters are all searching for a purpose but, unable to find one,
are idling their time away.)
真斗:けど、梅雨は梅雨で案外良い季節なんじゃないかと思うことができるのは、
私が大人になったから、なのかな。
(Still, I'm able to see the rainy season as a pretty decent season,
in its own right. Is that, perhaps, because I've grown up now?)


Unknown
先生の素晴らしさはもはや疑いの余地もないな。

ぴかりはどんな事にでも幸せを見出す事ができる。
明るい長靴の柄から電車で一瞬だけ見える花々まで。
自分もそういうところは見習わないといけないな。
male (25)
このエピソードの先生を特徴づけた方法がすごく気に入ってる。
彼女は成熟した大人であると同時に子供っぽい側面も持っていて
それが完璧にバランスがとれているね。
皆が退屈で死にそうな時でさえ、彼女は好奇心につられてぴかり
の後を追い続ける。雨が彼女の気分に影響を与えることはない。

そして冷静に皆を観察し、いくつかの貴重な人生の教訓を学ぶ
手助けをし、自らも嬉々として彼らの楽しみに参加する。
彼女は全面的に素晴らしいキャラクターだよ。
もちろん今シーズンお気に入りのキャラの一人さ。

↳ Unknown
そう、先生は好奇心が強かったせいでぴかりの気まぐれな行動
を止めることができなかった。
もし火鳥先生とは正反対のもっと厳格な教師がぴかりの担任だ
ったら、彼女はあんなにのびのびとはしていられなかっただろ
うね。
Anonymous
頑張って、てこちん!!

Unknown
うぴょーうぴょー。

Anonymous
"whoop"として理解されてる言葉の意味をきちんと説明できる人いる?
俺がよくわかってないだけで英語で他に何か意味があるの?
なんでそのままうぴょーって翻訳しないの?
*字幕ではうぴょーが"whoop"と翻訳されている。
これは、英語では叫び声として一般的に使われる擬音語。
↳ Anonymous
ぴかりのその口癖は非言語的なものだよ。
任意の言語の一部でもなければ正確なスペルもない、単に名前として
だけスペルを持っている。
これは言語によって異なる言葉や呼ばれ方をされていて、スペルも発
音も異なったものになる動物の鳴き声みたいなもの。
オリジナルの日本語だとこれは"うぴょうっ"と綴られるけど、翻訳者
が英語に直すとき、そのままだと日本語の音韻に精通していない視聴
者に伝わりにくいと考えて、喜びや興奮したときにあげる叫び声とし
て一般的に使われている言葉を選択したんだと思う。
↳↳ Anonymous
なるほど、すごく勉強になったよ。
ありがとな。


光:真斗ちゃん先生、間もなくです。心の準備は良いですか?
(It's almost time, Mato-chan-sensei. Are you ready?)
真斗:おう。(Ready.)
光:では。(Well, then...)
光:うぴょー。どうですか?真斗ちゃん先生。
(Whoop! How do you like it, Mato-chan-sensei?)
真斗:紫陽花がこんなに!(So many hydrangeas in bloom!)

Unknown
紫陽花のシーンは本当に鳥肌モノだった。
実際の生活の中でもこういう体験をしてみたいね。
India male (20)
このシーンは儚く本当に魅力的で気づいたら笑顔になってた。
ぴかりはあらゆるものから楽しさを最大限に引き出す方法を知っ
ている。その"楽しい"の論理はシンプルだけどすごく効果的だよ :)
Unknown
梅雨になりそうだったから先週から雨のエピソードを待ってた。
でもこんなに早く来るとは思ってなかったし、それだけではなく
先生のエピソードでもあった。
ぴかりの長靴と傘のデザインはすごく可愛い!!!
女の子の服はこういった所でさえすごくお洒落だね。


ぴかりは悲しい事に非現実的なキャラクターだ。
彼女は現実世界では見る事のできないような色彩を人々の人生に
もたらしてくれる。
天野こずえは光や灯里のような"日々の小さな奇跡"に気づく明る
くて楽しいキャラクターを描くのがすごく上手いね。
↳ Unknown
二人ともさすが光("light")にちなんだ名前が付けられてるだけ
の事はあるよ… :D
Unknown
思いつきでストーキングした結果、目の前いっぱいに広がる紫陽花
をほんの一瞬だけど楽しめるという良い結果を生んだ。
Unknown
ぴかりが先生に見せた景色はあまりに美しくてマジで見とれてしまった。
↳ Unknown
完全にARIAみたいだったね。
Unknown
また海行ってきた、今度は友達連れて。
このアニメのせいでガソリン代の出費がどんどん増える。
(まあ、2時間程度のドライブだけどね)


真斗:おーい、おまえたち。(Hey, you four.)
光:あ、真斗ちゃん先生だ。(Oh, Mato-chan-sensei.)
真斗:揃って何してるんだ?(What are you all doing?)
愛:この暑さの楽しみ方を模索中です。
(Currently, we're trying to grasp a way to enjoy this heat.)


male (-)
クラブのみんなで一緒にだらだらしてるところを見るのは
すごく楽しいね。
Unknown
ハハ、姉ちゃんはぴかりのこと"ばかり"って呼んでたな。
Unknown

↓
https://wompwompwomp.com/
*トロンボーンの音がなります。
Unknown
暑い時にその事ばかり考えているとますます暑くなる。
暑さなんて気にせず、何か楽しい事をやろうぜ!
male (25)
良いドヤ顔("smug")だな。

male (25)
ちょー激しい戦い!

↳ Canada female (-)
てこがみんなと楽しそうにはしゃいで輝いてるところを
見れるのは本当に嬉しい!!
Unknown
あまんちゅは作品全体の雰囲気をうまくコントロールする事に
成功している。このエピソードがそれに対する明確な証。
まったくペースを乱すことなく、シリアスからコミカル、そし
て心地よかったり、時には考えさせられたり、全体のトーンを
うまく切り替えていくところが好きだよ。
最後あたりのシーンはただ遊んでるだけだったけど、まさにそ
れをやっていたので気に入ってる。
male (17)
シリアスなてこも良いかも。
すごく丁寧に描かれてるし、何よりこの表情はなかなか見れないから。

Unknown
だるまさんが転んだをやっている時の彼らの戦術やスタイルは
それぞれキャラクターの個性が出ていたね。
Unknown
このアニメは本当に素晴らしい。真斗ちゃん先生すごいよ。
てこはだるまさんが転んだの達人だな。
male (23)
まだ独身で若いのに、どうしたらあんな理想的な先生になれるんだ?
male (15)
彼女はきちんと先生らしく振舞う事もできるけど、同時に自由なところ
もあって古き良きレッドライトグリーンライトを一緒になって遊んだり
もする。自分にとっては理想的な大人だね。
*レッドライトグリーンライトというのはだるまさんに似た英語圏の遊び。
参加者が動けるのは"グリーンライト"と言ったときだけで、鬼はいつでも突然
振り返って"レッドライト"と叫ぶことができ、このときすぐに静止しないと、
その参加者は失格になる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Statues_(game)

真斗:私、密かに思ってることがあるんです。遊びこそ最良の勉強だって。
(I have a secret pet theory... that games are the optimal way to learn.)
真斗:おーい、今度は私に鬼やらせてー。(Hey, let me be "it" now!)


male (23)
懐かしいな、自分が高校の時にも遊びから学ぶという似たような
アプローチを持った先生がいて、いつもすごく楽しかったよ。
↳ Unknown
高校の時、歴史の授業で一週間の間、ディプロマシーというボー
ドゲームで遊んだのを思い出す。
一人ずっと独走してる奴がいて、みんなでそいつに挑むために自
分が名目上の長になって最終的には一位と引き分けに終わった。
*ディプロマシー("Diplomacy"):アバロンヒル社(現在はWotCの
ブランドの一つ)により販売されてるボードゲーム。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ディプロマシー
Anonymous
非の打ち所のないエピソードだった。

Unknown
このエピソードのバージョンのEDもすごく好き。
↳ Unknown
何か違うとこあった?
↳↳ Unknown
全然違ったよ、歌詞も違ったし。
Anonymous
EDのメインボーカルはぴかりか。
今までなんでそれを期待してなかったのかわからないよ。
Unknown
これはこのアニメとは本当に何も関係ないんだけど、てこの役を
やってる茅野愛衣は、かやのみっていう番組をアニメイトタイム
ズで持っていて、先週はゲストとしてぴかり役の鈴木絵理と火鳥
先生役の伊藤静が呼ばれていたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=FUvm8HLW6_A
↳ male (-)
伊藤静は芽衣子みたいな髪型してるね、彼女の演じてるキャラの
一人だけど。
*監獄学園の副会長、CVは伊藤静。
↳ Dubai male (17)
彼女たちが何を話してるのかは全然わからないけど、ずっと笑顔
を浮かべながら見ていた。
↳ Unknown
短いけどとても素敵な番組だ、すぐにチャンネル登録したよ。
彼女たちの浴衣姿はとても可愛いね。
↳ Unknown
うぉぉぉぉぉ…彼女はなんて可愛いんだ…
何も理解はできないだろうけど…今から見てくるぜ…
以上になります。

TVアニメ「あまんちゅ!」オリジナルサウンドトラック
- 関連記事
-
- 【海外の反応】あまんちゅ! 第8話「秘めた思いのコト/まだまだ知らないコト」 (2016/09/02)
- 【海外の反応】あまんちゅ! 第7話「雨のおわりのコト/夏のはじまりのコト」 (2016/08/26)
- 【海外の反応】あまんちゅ! 第6話「ホントじゃない願いのコト」 (2016/08/15)
【広告】
おすすめ記事(外部リンク)
Powered By 画RSS
comment
楽しそうだけどなんて酷い授業www
一歩間違えればクラス全員の交友関係がギスギスになるやん
要はクラス全員でドカポンとか桃鉄やった感じ?
真斗ちゃん先生、それは大人になったからじゃなくてお肌が第一コーナーを・・・
それにしても今回はぴかりのばかり度が高い回だった
(管理人様、『ばかり』って何と翻訳されていたのでしょうか?
それともそのままで注釈付きだったのでしょうか[Fool(baka)]+[Pikari]=[bakari]みたいに
茅野愛 てこ チト(ふらいんぐうぃっち)
鈴木絵理 ぴかり 千夏(ふらいんぐうぃっち)
伊藤静 真斗
たしか「Stupid」+「Pikari」で「Stupikari」だったはず。
「Stupid」でしたか 語呂の良さで選ばれた感じの造語だったのですね
コメントする
■誹謗中傷、荒らしは禁止デース!!
■マナーを守って正しく利用しましょう ('ω')ノ
■Let's have some fun.