2016年10月10日 07:30
【海外の反応】3月のライオン 第1話「桐山零/河沿いの町」
【広告】
以下、MAL/Reddit/4chanより引用


香子:ゼロだって、変な名前。でもぴったりよねあなたに。だってそうでしょ、家もない、
家族もない、学校にも行ってない、友達もいない。ほら、あなたの居場所なんてこの
世のどこにもないじゃない。
(Zero? What a weird name. But it suits you. Isn't that right?
You don't have a home. You don't have a family.
You don't go to school. You don't have any friends.
See? There's no place for you in this world.)

Unknown
冒頭部分の白黒でゾッとするようなシーン、そしてフランス語の
挿入歌は驚くほど素晴らしかった。最高のスタートだよ。
↳ Canada female (-)
フランス語の挿入歌には思わず笑ってしまった。
c'était une bonne chanson mais un peu hors de place...
(良い曲だったけど、ちょっと場違いだったね…)
↳↳ Unknown
Désolé je ne peux pas m'en empêcher : on dit "mal placée" et non "hors de place"
(ごめん、我慢できなかった:私たちが使うのは"hors de place"ではなく"mal placée")
↳↳↳ Canada female (-)
Mon français est un peu rouillé, aussi je ne voulais pas utiliser passé composé :p
(私のフランス語少し錆びついちゃってるし、過去形も使ってなかった :p)
Je déteste la conjugaison >.<
(私、動詞の活用とか嫌い >.<)
↳↳ Unknown
歌詞の内容を全部理解することはできなかったけど、自分は合っていたと思う。
冒頭の悲しいものについては、これから変わっていって欲しいね。
(グーグルで調べてみても見つからなかったけど、オリジナルなのかな?
アニメでよくある、いいかげんな英語よりはフランス語のほうが良いよ!)
male (-)
日本のアニメの掲示板でフランス語を話す人がどれくらいいるのだろう?
↳ Unknown
多分たくさんいる。
フランスやカナダのケベック州ではアニメはすごく人気あるから。
↳ Unknown
日本のメディアには、たびたびフランスが登場するし、
ファンが大勢いても驚かない。
↳↳ male (20)
フランスは日本に次いで世界で2番目に大きな漫画消費国だから…
↳↳↳ Unknown
ワォ、今日初めて知ったよ。
Indiana male (-)
OP/EDがBump of Chickenなのがすごく嬉しい。
このアニメがどこへ向かっていくのかは分からないけど、
ファーストエピソードの全体の雰囲気は好きだし、背景
美術もとても良かった。
↳ male (17)
すごく独特な雰囲気があるね。
こういう日常系アニメ大好きだよ。
↳ Oregon (-)
このアニメのテンポやアートスタイルは気に入ってる。
Bump of Chickenの方は今まで聞いたことがなかった。
(そして今その名前の由来が悲しい誤訳だったことを知って、より
一層きまりが悪くなってる)
OP/ED曲はどちらも好きだよ。
まだ気が早いかもしれないけど、EDは今期ナンバーワンだと思う。
Unknown
今期はどのアニメも素晴らしいオープニングを持ってるな。
このエピソードはビジュアル、音楽どちらも本当に最高だった。
完全に盲目的になりつつあるけど、とにかく良かったし、来週も
楽しみで仕方ないよ。
Unknown
くっそ、土曜日は観たいアニメが多すぎる。
別に文句を言うつもりはないけど。
↳ male (-)
自分が土曜日に見てるアニメは全部で10本。
やっぱり多いな。


柾近:強くなったな。(You've gotten better.)
ちゃんと食べているのか?急に出て行って、歩も香子も心配してるぞ。
(Are you eating properly? You left so suddenly...
Ayumu and Kyouko are worried about you.)
零:嘘だ。(That's a lie.)

Toronto male (19)
このシリーズに興味を惹かれた主な理由は、自分の好きなハチミツとクローバーの
アニメと同じ作者の作品だったから。
だから、このアニメが始まるのをすごく楽しみにしてたし、ファーストエピソード
はその期待に見事に応えてくれた。メランコリックでありながらとても落ち着いた
気持ちにさせてくれるアニメで、ハチミツとクローバーにとても良く似た感触を持
っている。
今のところエピソードのほとんどはキャラクターの紹介に費やされ、零が非常に熟
練した棋士であるということを学ぶことができた。しかし彼は将棋が原因で社会か
らのけ者("social outcast")になり、さらに憂鬱な過去まで示された。
彼と姉妹との交流は特に気に入ってる。
彼女たちは彼のムードをガラリと変えてくれたし、彼のことを本当に気にかけてる
のは明白だと思う。
このアニメがこれからどうなっていくのかすごく興味深いし、この導入にも大満足
してるよ。
male (-)
風や水が強調されているのが面白い。
感情の乱れ、そして生活の中で感じている息苦しさ。
彼があかりやひなた、そしてモモと一緒にいる時、それらはすべて去っていく。
彼の憂鬱で孤独なライフスタイルと幸せな家族の間には、明らかに強い対比を
容易に見て取ることができる。
しかし、彼がこの三人と一緒にいる間は風と水は影をひそめる。("take a backseat")
わずかなの食事と彼を本当に心配してくれる人たちとの付き合いが、零に多く
の安心と心地よい楽しさを与えてくれるということを、理解し始めるだろう。
素晴らしいエピソードだった。
このアニメが向かう先を見て興奮してるよ! : 3
*"take a backseat":後ろの席に座る。
つまり、目立たないようにする、重要ではなくなる、といった意味。
Anonymous
美しいアニメだと思うけど、残念ながら将棋はさっぱりわからん。
↳ Anonymous
チェスみたいなもの、厳密に言うと違うけど。
↳ Anonymous
ジャパニーズチェス
↳ Anonymous
零の友人が将棋のルールについて説明するチャプターがある。
Unknown
シャフトはアニメの中でのプロモーションを全く隠す気はないようだ。

↳ Unknown
むしろこっちだろ。

ちなみに、町の名前も"三月"だ。
↳↳ Unknown
このアニメにはその名前が本当によく出てくるね。
"三月"が至る所にある。
↳↳ male (-)
つまり公式の英語タイトルもちょっと間違ってるってこと?
より的確に翻訳しようとすると"Lion of Sangatsu"にならない?
↳↳↳ Unknown
イエス。
でもこれは、このことわざを参考にしてる。
"March comes in like a lion, and goes out like a lamb."
(3月はライオンのようにやってきて子羊のように去っていく)
*ライオンのように荒々しい天気で始まり、子羊のように穏やかな天気で終わるという意味
羽海野チカによる、このシリーズの公式な名前でも
"March comes in like a lion"と大文字を使わずに綴られている。
↳↳↳↳ male (-)
あー、なるほどな。


モモ:あー、れいちゃんきたー!(Rei is here!)
あかり:お疲れ様、ご飯出来てるよ。(I bet you're tired. Dinner's ready!)
ひなた:零くん、早く早くー!お腹すいたよ!(Rei, hurry up! I'm hungry!)
モモ:れいちゃん、アイスは?(Rei, did you get ice cream?)
あかり:こら、モモ!(Hey, Momo!)
零:買ってきました、アイスと、あとプリンも。
(I bought ice cream, and pudding, too.)

Unknown
ハチミツとクローバーみたいだな、気に入ったよ。
↳ Unknown
同じ作者だっつーの!
だから全てにおいて彼女のスタイルを感じ取ることができるでしょ。
Anonymous
雰囲気が良くて美しいエピソードだった。

Anonymous
え、なにこれ?

↳ Anonymous
その猫はコミックリリーフ("comic relief")のためか、さもなくば
このアニメの世界は猫によって支配されてるかのどちらかだろう。
*"comic relief":深刻な物語の中に、緊張を和らげるために現れる、
滑稽な登場人物・場面・掛け合いのこと。
↳ Anonymous
その猫、漫画でも同じようにしゃべってるよ。
↳ Anonymous
ハチミツとクローバーの犬と同じ。
Unknown
素敵で静かな瞬間の多くは、セリフもなくキャラクターの表情や仕草で
零の感情を丁寧に描き、視聴者へ伝えようとしている。
それはまた、温かく活気に満ちた河本家での瞬間との対比になっていて、
彼が彼女たちと一緒に過ごす時、零も活気を取り戻すようになる。
河本家はまさにカラフルで皆好感の持てるキャラクターで気に入ってる。
彼女たちがスクリーンに現れた時は大きな笑みが溢れていた。
サウンドトラックも心を落ち着かせてくれて本当に素晴らしい。
背景やビルのデザインのアートスタイルもすごく良いよ。
Anonymous
こ、こんなに大きいのなんて作れるの?

↳ Anonymous
あれだけデカイものを作ろうとしたら、炊飯器いっぱいの米を
全部使わないと駄目だろうな。
昔ドラマか何かで、あのサイズのものを見たことがあると思う。


記者:幸田さん残念だったな、久しぶりのリーグ入りがかかってたのに。
(It's unfortunate for Mr. Kouda.
His league entrance after all this time was riding on that.)
記者:まさか息子にぶっちぎられるとはね。ある意味本望って所かな。
(And to think his own son would beat him so easily.
Although maybe he was satisfied after all.)
記者:まあ本当の息子だったら、の話だがな。
(Well, that's only if he was his real son.)
零:一手一手、まるで素手で殴ってるような感触がした。殴った肌の、暖かさまで
生々しく残ってる気がする。父さん…
(Every move... felt like I was punching with my bare hands.
It's so vivid, it's like I can still feel the warmth of the skin that I hit.
Dad...)

Unknown
ファンタスティック!これからが楽しみだ。
ちょっと疑問に思ってることがある。
テレビの放送で何か殺人事件のようなものが起きていたよね?
何か重要なものだったような気はするけど、どういうことなのか意味を
理解することができなかった。
何か助言とかない?(ネタバレは無しね)
↳ Unknown
漫画は読んだことがないけど、零が彼の父親(義父?)を傷つけた時の
気持ちと、父親殺害の事件に類似性を感じたんだと思う。
殺人犯はハンマーで殴ったが、彼は対局の中で同じように感じていた。
彼自身が素手で殴っているような感触だったと語ってるようにね。
↳↳ Unknown
そう、まさにその通りだよ。
零も義父、どちらもプロとして対局に勝つ必要があった。
彼らの関係を説明するのは少し複雑で、ネタバレになりかねないけど、
恩をあだで返す("bite the hand that feeds you")みたいなやつだよ。
Anonymous
背景美術がすごく気に入ってる。

↳ Anonymous
全くだよ。

↳ Anonymous
背景の見栄えはいいね。

Anonymous
新房ってこういう繊細でエモーショナルなアニメやったことあるの?
このエピソードは良かったけど、新房のクイックなカットはこういう
スローペースで雰囲気を重視したアニメと噛み合うようには見えない。
↳ Anonymous
冒頭の溺れるような効果とか好きだよ。
↳ Anonymous
実際には新房じゃないし、このエピソードも完璧にフィットしてたじゃないか。


零:桐山零、これが僕の名前。大きな河沿いの小さな町で。これから僕は暮らして行く。
C級1組五段、17歳、職業プロ棋士。
(Rei Kiriyama. That's my name.
In a small town by a big river is where I'll be living.
Rank C-1, 5th dan. Seventeen years old. Profession: pro shogi player.)

Unknown
ずっと首を長くして待っていた。
このシリーズはすごくお気に入りで、漫画の大ファンなんだ。

シャフトでアニメ化されると聞いてめちゃくちゃ興奮したよ。
シリーズディレクターは岡田堅二朗で、彼がシリーズディレクターを務めるのは、
どうやら今回が初めてのようだ。おそらく他のシャフトの作品でも演出としてクレ
ジットされてると思う。新世界よりやガッチャマンクラウズでも演出をやっていた
みたいだね。https://www19.atwiki.jp/enshutsu/pages/356.html
今日のエピソードではチャプター1とチャプター2の大半がカバーされていた。
事実、漫画のチャプターネームが、アニメでもそのまま使われていたので、間違い
無いと思う。
羽海野チカはとてもユニークかつ素晴らしいやり方で物語を表現するから、それを
アニメで完全に再現するのは難しいかもしれない。だから、漫画の方も是非読んで
みて欲しい。残念ながら漫画の英語版は出てないが…
(ハチミツとクローバーの方も同様の理由で原作も併せて読むことをお勧めする)
もし日本語が読めるのなら、この世界一可愛いtwitterアカウントをフォローして、
作者の羽海野チカを応援して欲しい。https://twitter.com/CHICAUMINO
↳ Unknown
君、日本語読めるのか!!すごいね!!
漫画のコレクションもすごくいい。
カバーアートは同じ作者の他の作品のものより良く見えるよ。
↳ male (-)
自分は最初シャフトでやると聞いた時は、真逆の反応だった。
数週間後には、それが良かったのか悪かったのか、はっきりするだろうね。
↳↳ Unknown
シャフトは普通のやり方でアニメを作ることも出来るのに、ちょっと過小評価
されてるように感じる。自分は彼らが上手くやり遂げると信じてるよ。
↳ Unknown
一つのエピソードで漫画2話分というペースは、丁寧にやってくれていて嬉しい。
Unknown
今期最高のスタートを切ったアニメとして、ユーリ!!! on ICEといい勝負をして
いると思う。純粋な視覚的ストーリーテリングでより多くのことを伝えている。
↳ Russia male (-)
キャラを確立するためにしっかりと時間を割いているのは明らかで、姉妹との
奇跡のような楽しいひと時も見せてくれた。予想外だったよ。
これが2クールもあるなんて、すごく嬉しい。
↳ Netherlands male (18)
3月のライオンて2クールなの?
それを聞いてすごく喜んでる、教えてくれてありがとう。
↳ male (-)
マジかよ、2クールとか最高じゃないか。

林田:中学生でプロになって天才とまで呼ばれた少年も、ここでは普通の悩める17歳か。
一体何を考えてるんだろうな。
(Even though he became a professional during middle school
and considered a genius, here, he's just a 17-year-old with issues
like anyone else. I wonder what he's thinking about.)


India male (20)
この先生良いな。
零の方が稼いでるって知った時の彼は面白かった xD
Anonymous
こいつどれくらい稼いでるんだ?

↳ Anonymous
年間で$70,000くらい。
トッププレイヤーの一人になると1,000,000+は稼ぐようになる。
↳ Anonymous
そのお金っていったいどこから来てんだよ。
観衆?それともスポンサー?政府?
↳↳ Anonymous
他のプロリーグとやってることは変わらないよ。
あとは新聞社と提携して将棋の解説を載せたりとか。
Unknown
素晴らしいね。原作に忠実に作られていて、ペースもとても良かった。
ライティングやビジュアルも最高だ。時々シャフトらしさも見受けられる
けど、ただの味付けにすぎないし、別に悪いことだとは思わない。
今のペースだと、どうなるのかな…最後どの辺りまでやるのかまだ予測が
つかないよ。いくつかのチャプターは短縮されたり省略されるかもね。
少なくとも漫画のチャプター71まではやって欲しい。例えそこまで出来な
かったとしても、きっと二期をやってくれるはず!
いくつかのアートワークは羽海野チカとの違いを感じることもあるけど、
それでも彼らは本当によくやってると思う。何も不満はないよ。
OPは素晴らしかった、EDにFighterを持ってきたのもすごく良かった。
それともし将棋のルールについて分からず不安があるなら、今後のエピソ
ードでルールを調べてみる必要があるだろう。
↳ male (18)
今期はこれも見ておいたほうが良さそうだ : )
↳ Unknown
まだ何も分かってないけど、零と河本家の女の子たちはどういう関係なんだろう。
零はまだ若いし、ひなたは彼のことを好きなのかもしれないね…たぶん。
↳ Unknown
>漫画のチャプター71まではやって欲しい
OMG!! もし漫画のチャプター71まで本当にやってくれたらすごく嬉しいよ!
漫画全体の中でも一番気に入っていて、とても穏やかで、幸せで、心が温かく
なる話なんだ。このチャプターは絵に描いたような日常系("SoL")そのもの
で、これ以上完璧なものはないと思うよ。
Anonymous
好みなのはどれ?

↳ Anonymous
三人とも同じくらい好き。
↳ Anonymous
シャフト厨でもないのにこのアニメのことをすごく気に入ってる。
俺の好みっておかしい?
Anonymous
頼むからお姉さんを俺にくれ。
↳ Anonymous
彼女が売春婦("prostitute")だと分かって言ってんの?
↳↳ Anonymous
か、か、彼女はただのバーテンダーだから…
↳↳ Anonymous
いつからホステスのことを売春婦って呼ぶようになったんだよ。
↳↳ Anonymous
全然構わない。
男の悦ばせ方をよく知ってそうだ。

零:じゃあ、おやすみなさい。(Well, goodnight.)
あかり:いつでもおいでね。待ってるから。
(Come over anytime! We'll be waiting.)
ひなた:おやすみ。(Goodnight!)
モモ:がんばれー。(Good luck!)


Illinois male (20)
シャフトの原作へのこだわり方に驚いてるよ。
猫の心の声の盛込み方とかもすごく良かった。
普通のアニメならサイドの解説はカットされるところだけど、
これは全て再現されていた。
アニメへの適応もビジュアルも今のところ素晴らしい。
male (22)
おそらくゆっくりとしたスタートだと思うけど、それにもかかわらず
素晴らしいエピソードになっていた。漫画は読んだことないけどこの
ペースから原作に忠実に丁寧にやってることは自分にもわかった。
シャフトがこのアニメには自然に取り組んでるというのも面白いね。
きっと上手くいくと思うし、少なくともこのエピソードは狙い通りの
ものができたんじゃないかな。
3月のライオンは秋のアニメの中ではたぶん一番楽しみなものになる
と思う。まだ断言はできないけど、間違いなく期待に応えてくれるだ
ろうね。今のところはすごく良いよ。
New York male (51)
これまでで最高のデビューエピソードだ。
このまま続けば自分にとっては、これが今期最高のアニメになると思う。
Unknown
今日のエピソードのエンドカードはベルセルクで有名な三浦建太郎によるものだ。
http://3lion-anime.com/assets/img/special/endcard/edcard01.jpg
ベルセルクと3月のライオンはヤングアニマルという同じ雑誌で連載されている。
さらに三浦は3月のライオンの2巻で別バージョンのカバーを提供しており、同様に、
羽海野チカもベルセルクの33巻のために別バージョンのカバーを提供している。
http://static.zerochan.net/Sangatsu.no.Lion.full.349864.jpg
https://julalien.files.wordpress.com/2008/10/241.jpg
↳ Unknown
三浦のカバーは初めて見たよ、ありがとう。
Anonymous
エンドカード by 三浦建太郎

↳ Anonymous
エンドカード描いてたせいでベルセルクが遅れてるのか…
Anonymous
数年前にコラボした曲をEDに持ってきたのか、いいね。
新曲の方が良かったけど。
↳ Anonymous
OPの方は新曲だよ。
Unknown
Bump of Chickenが3月のライオンと公式にコラボしたFighterの
ミュージックビデオも是非チェックしてみて欲しい。
https://www.youtube.com/watch?v=CiCWbfjf8Tw
漠然としたネタバレも含まれる可能性があるから注意してくれ。
以上になります。
TVアニメ「3月のライオン」PV
![【Amazon.co.jp限定】3月のライオン 1 (オリジナル特典:「扇子」付) (全巻購入特典:「描き下ろし絵柄アクリルプレート」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61xxYxmprRL._SX500_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】3月のライオン 1 (オリジナル特典:「扇子」付) (全巻購入特典:「描き下ろし絵柄アクリルプレート」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【広告】
以下、MAL/Reddit/4chanより引用


香子:ゼロだって、変な名前。でもぴったりよねあなたに。だってそうでしょ、家もない、
家族もない、学校にも行ってない、友達もいない。ほら、あなたの居場所なんてこの
世のどこにもないじゃない。
(Zero? What a weird name. But it suits you. Isn't that right?
You don't have a home. You don't have a family.
You don't go to school. You don't have any friends.
See? There's no place for you in this world.)

Unknown
冒頭部分の白黒でゾッとするようなシーン、そしてフランス語の
挿入歌は驚くほど素晴らしかった。最高のスタートだよ。
↳ Canada female (-)
フランス語の挿入歌には思わず笑ってしまった。
c'était une bonne chanson mais un peu hors de place...
(良い曲だったけど、ちょっと場違いだったね…)
↳↳ Unknown
Désolé je ne peux pas m'en empêcher : on dit "mal placée" et non "hors de place"
(ごめん、我慢できなかった:私たちが使うのは"hors de place"ではなく"mal placée")
↳↳↳ Canada female (-)
Mon français est un peu rouillé, aussi je ne voulais pas utiliser passé composé :p
(私のフランス語少し錆びついちゃってるし、過去形も使ってなかった :p)
Je déteste la conjugaison >.<
(私、動詞の活用とか嫌い >.<)
↳↳ Unknown
歌詞の内容を全部理解することはできなかったけど、自分は合っていたと思う。
冒頭の悲しいものについては、これから変わっていって欲しいね。
(グーグルで調べてみても見つからなかったけど、オリジナルなのかな?
アニメでよくある、いいかげんな英語よりはフランス語のほうが良いよ!)
male (-)
日本のアニメの掲示板でフランス語を話す人がどれくらいいるのだろう?
↳ Unknown
多分たくさんいる。
フランスやカナダのケベック州ではアニメはすごく人気あるから。
↳ Unknown
日本のメディアには、たびたびフランスが登場するし、
ファンが大勢いても驚かない。
↳↳ male (20)
フランスは日本に次いで世界で2番目に大きな漫画消費国だから…
↳↳↳ Unknown
ワォ、今日初めて知ったよ。
Indiana male (-)
OP/EDがBump of Chickenなのがすごく嬉しい。
このアニメがどこへ向かっていくのかは分からないけど、
ファーストエピソードの全体の雰囲気は好きだし、背景
美術もとても良かった。
↳ male (17)
すごく独特な雰囲気があるね。
こういう日常系アニメ大好きだよ。
↳ Oregon (-)
このアニメのテンポやアートスタイルは気に入ってる。
Bump of Chickenの方は今まで聞いたことがなかった。
(そして今その名前の由来が悲しい誤訳だったことを知って、より
一層きまりが悪くなってる)
OP/ED曲はどちらも好きだよ。
まだ気が早いかもしれないけど、EDは今期ナンバーワンだと思う。
Unknown
今期はどのアニメも素晴らしいオープニングを持ってるな。
このエピソードはビジュアル、音楽どちらも本当に最高だった。
完全に盲目的になりつつあるけど、とにかく良かったし、来週も
楽しみで仕方ないよ。
Unknown
くっそ、土曜日は観たいアニメが多すぎる。
別に文句を言うつもりはないけど。
↳ male (-)
自分が土曜日に見てるアニメは全部で10本。
やっぱり多いな。


柾近:強くなったな。(You've gotten better.)
ちゃんと食べているのか?急に出て行って、歩も香子も心配してるぞ。
(Are you eating properly? You left so suddenly...
Ayumu and Kyouko are worried about you.)
零:嘘だ。(That's a lie.)

Toronto male (19)
このシリーズに興味を惹かれた主な理由は、自分の好きなハチミツとクローバーの
アニメと同じ作者の作品だったから。
だから、このアニメが始まるのをすごく楽しみにしてたし、ファーストエピソード
はその期待に見事に応えてくれた。メランコリックでありながらとても落ち着いた
気持ちにさせてくれるアニメで、ハチミツとクローバーにとても良く似た感触を持
っている。
今のところエピソードのほとんどはキャラクターの紹介に費やされ、零が非常に熟
練した棋士であるということを学ぶことができた。しかし彼は将棋が原因で社会か
らのけ者("social outcast")になり、さらに憂鬱な過去まで示された。
彼と姉妹との交流は特に気に入ってる。
彼女たちは彼のムードをガラリと変えてくれたし、彼のことを本当に気にかけてる
のは明白だと思う。
このアニメがこれからどうなっていくのかすごく興味深いし、この導入にも大満足
してるよ。
male (-)
風や水が強調されているのが面白い。
感情の乱れ、そして生活の中で感じている息苦しさ。
彼があかりやひなた、そしてモモと一緒にいる時、それらはすべて去っていく。
彼の憂鬱で孤独なライフスタイルと幸せな家族の間には、明らかに強い対比を
容易に見て取ることができる。
しかし、彼がこの三人と一緒にいる間は風と水は影をひそめる。("take a backseat")
わずかなの食事と彼を本当に心配してくれる人たちとの付き合いが、零に多く
の安心と心地よい楽しさを与えてくれるということを、理解し始めるだろう。
素晴らしいエピソードだった。
このアニメが向かう先を見て興奮してるよ! : 3
*"take a backseat":後ろの席に座る。
つまり、目立たないようにする、重要ではなくなる、といった意味。
Anonymous
美しいアニメだと思うけど、残念ながら将棋はさっぱりわからん。
↳ Anonymous
チェスみたいなもの、厳密に言うと違うけど。
↳ Anonymous
ジャパニーズチェス
↳ Anonymous
零の友人が将棋のルールについて説明するチャプターがある。
Unknown
シャフトはアニメの中でのプロモーションを全く隠す気はないようだ。

↳ Unknown
むしろこっちだろ。

ちなみに、町の名前も"三月"だ。
↳↳ Unknown
このアニメにはその名前が本当によく出てくるね。
"三月"が至る所にある。
↳↳ male (-)
つまり公式の英語タイトルもちょっと間違ってるってこと?
より的確に翻訳しようとすると"Lion of Sangatsu"にならない?
↳↳↳ Unknown
イエス。
でもこれは、このことわざを参考にしてる。
"March comes in like a lion, and goes out like a lamb."
(3月はライオンのようにやってきて子羊のように去っていく)
*ライオンのように荒々しい天気で始まり、子羊のように穏やかな天気で終わるという意味
羽海野チカによる、このシリーズの公式な名前でも
"March comes in like a lion"と大文字を使わずに綴られている。
↳↳↳↳ male (-)
あー、なるほどな。


モモ:あー、れいちゃんきたー!(Rei is here!)
あかり:お疲れ様、ご飯出来てるよ。(I bet you're tired. Dinner's ready!)
ひなた:零くん、早く早くー!お腹すいたよ!(Rei, hurry up! I'm hungry!)
モモ:れいちゃん、アイスは?(Rei, did you get ice cream?)
あかり:こら、モモ!(Hey, Momo!)
零:買ってきました、アイスと、あとプリンも。
(I bought ice cream, and pudding, too.)

Unknown
ハチミツとクローバーみたいだな、気に入ったよ。
↳ Unknown
同じ作者だっつーの!
だから全てにおいて彼女のスタイルを感じ取ることができるでしょ。
Anonymous
雰囲気が良くて美しいエピソードだった。

Anonymous
え、なにこれ?

↳ Anonymous
その猫はコミックリリーフ("comic relief")のためか、さもなくば
このアニメの世界は猫によって支配されてるかのどちらかだろう。
*"comic relief":深刻な物語の中に、緊張を和らげるために現れる、
滑稽な登場人物・場面・掛け合いのこと。
↳ Anonymous
その猫、漫画でも同じようにしゃべってるよ。
↳ Anonymous
ハチミツとクローバーの犬と同じ。
Unknown
素敵で静かな瞬間の多くは、セリフもなくキャラクターの表情や仕草で
零の感情を丁寧に描き、視聴者へ伝えようとしている。
それはまた、温かく活気に満ちた河本家での瞬間との対比になっていて、
彼が彼女たちと一緒に過ごす時、零も活気を取り戻すようになる。
河本家はまさにカラフルで皆好感の持てるキャラクターで気に入ってる。
彼女たちがスクリーンに現れた時は大きな笑みが溢れていた。
サウンドトラックも心を落ち着かせてくれて本当に素晴らしい。
背景やビルのデザインのアートスタイルもすごく良いよ。
Anonymous
こ、こんなに大きいのなんて作れるの?

↳ Anonymous
あれだけデカイものを作ろうとしたら、炊飯器いっぱいの米を
全部使わないと駄目だろうな。
昔ドラマか何かで、あのサイズのものを見たことがあると思う。


記者:幸田さん残念だったな、久しぶりのリーグ入りがかかってたのに。
(It's unfortunate for Mr. Kouda.
His league entrance after all this time was riding on that.)
記者:まさか息子にぶっちぎられるとはね。ある意味本望って所かな。
(And to think his own son would beat him so easily.
Although maybe he was satisfied after all.)
記者:まあ本当の息子だったら、の話だがな。
(Well, that's only if he was his real son.)
零:一手一手、まるで素手で殴ってるような感触がした。殴った肌の、暖かさまで
生々しく残ってる気がする。父さん…
(Every move... felt like I was punching with my bare hands.
It's so vivid, it's like I can still feel the warmth of the skin that I hit.
Dad...)

Unknown
ファンタスティック!これからが楽しみだ。
ちょっと疑問に思ってることがある。
テレビの放送で何か殺人事件のようなものが起きていたよね?
何か重要なものだったような気はするけど、どういうことなのか意味を
理解することができなかった。
何か助言とかない?(ネタバレは無しね)
↳ Unknown
漫画は読んだことがないけど、零が彼の父親(義父?)を傷つけた時の
気持ちと、父親殺害の事件に類似性を感じたんだと思う。
殺人犯はハンマーで殴ったが、彼は対局の中で同じように感じていた。
彼自身が素手で殴っているような感触だったと語ってるようにね。
↳↳ Unknown
そう、まさにその通りだよ。
零も義父、どちらもプロとして対局に勝つ必要があった。
彼らの関係を説明するのは少し複雑で、ネタバレになりかねないけど、
恩をあだで返す("bite the hand that feeds you")みたいなやつだよ。
Anonymous
背景美術がすごく気に入ってる。

↳ Anonymous
全くだよ。

↳ Anonymous
背景の見栄えはいいね。

Anonymous
新房ってこういう繊細でエモーショナルなアニメやったことあるの?
このエピソードは良かったけど、新房のクイックなカットはこういう
スローペースで雰囲気を重視したアニメと噛み合うようには見えない。
↳ Anonymous
冒頭の溺れるような効果とか好きだよ。
↳ Anonymous
実際には新房じゃないし、このエピソードも完璧にフィットしてたじゃないか。


零:桐山零、これが僕の名前。大きな河沿いの小さな町で。これから僕は暮らして行く。
C級1組五段、17歳、職業プロ棋士。
(Rei Kiriyama. That's my name.
In a small town by a big river is where I'll be living.
Rank C-1, 5th dan. Seventeen years old. Profession: pro shogi player.)

Unknown
ずっと首を長くして待っていた。
このシリーズはすごくお気に入りで、漫画の大ファンなんだ。

シャフトでアニメ化されると聞いてめちゃくちゃ興奮したよ。
シリーズディレクターは岡田堅二朗で、彼がシリーズディレクターを務めるのは、
どうやら今回が初めてのようだ。おそらく他のシャフトの作品でも演出としてクレ
ジットされてると思う。新世界よりやガッチャマンクラウズでも演出をやっていた
みたいだね。https://www19.atwiki.jp/enshutsu/pages/356.html
今日のエピソードではチャプター1とチャプター2の大半がカバーされていた。
事実、漫画のチャプターネームが、アニメでもそのまま使われていたので、間違い
無いと思う。
羽海野チカはとてもユニークかつ素晴らしいやり方で物語を表現するから、それを
アニメで完全に再現するのは難しいかもしれない。だから、漫画の方も是非読んで
みて欲しい。残念ながら漫画の英語版は出てないが…
(ハチミツとクローバーの方も同様の理由で原作も併せて読むことをお勧めする)
もし日本語が読めるのなら、この世界一可愛いtwitterアカウントをフォローして、
作者の羽海野チカを応援して欲しい。https://twitter.com/CHICAUMINO
↳ Unknown
君、日本語読めるのか!!すごいね!!
漫画のコレクションもすごくいい。
カバーアートは同じ作者の他の作品のものより良く見えるよ。
↳ male (-)
自分は最初シャフトでやると聞いた時は、真逆の反応だった。
数週間後には、それが良かったのか悪かったのか、はっきりするだろうね。
↳↳ Unknown
シャフトは普通のやり方でアニメを作ることも出来るのに、ちょっと過小評価
されてるように感じる。自分は彼らが上手くやり遂げると信じてるよ。
↳ Unknown
一つのエピソードで漫画2話分というペースは、丁寧にやってくれていて嬉しい。
Unknown
今期最高のスタートを切ったアニメとして、ユーリ!!! on ICEといい勝負をして
いると思う。純粋な視覚的ストーリーテリングでより多くのことを伝えている。
↳ Russia male (-)
キャラを確立するためにしっかりと時間を割いているのは明らかで、姉妹との
奇跡のような楽しいひと時も見せてくれた。予想外だったよ。
これが2クールもあるなんて、すごく嬉しい。
↳ Netherlands male (18)
3月のライオンて2クールなの?
それを聞いてすごく喜んでる、教えてくれてありがとう。
↳ male (-)
マジかよ、2クールとか最高じゃないか。

林田:中学生でプロになって天才とまで呼ばれた少年も、ここでは普通の悩める17歳か。
一体何を考えてるんだろうな。
(Even though he became a professional during middle school
and considered a genius, here, he's just a 17-year-old with issues
like anyone else. I wonder what he's thinking about.)


India male (20)
この先生良いな。
零の方が稼いでるって知った時の彼は面白かった xD
Anonymous
こいつどれくらい稼いでるんだ?

↳ Anonymous
年間で$70,000くらい。
トッププレイヤーの一人になると1,000,000+は稼ぐようになる。
↳ Anonymous
そのお金っていったいどこから来てんだよ。
観衆?それともスポンサー?政府?
↳↳ Anonymous
他のプロリーグとやってることは変わらないよ。
あとは新聞社と提携して将棋の解説を載せたりとか。
Unknown
素晴らしいね。原作に忠実に作られていて、ペースもとても良かった。
ライティングやビジュアルも最高だ。時々シャフトらしさも見受けられる
けど、ただの味付けにすぎないし、別に悪いことだとは思わない。
今のペースだと、どうなるのかな…最後どの辺りまでやるのかまだ予測が
つかないよ。いくつかのチャプターは短縮されたり省略されるかもね。
少なくとも漫画のチャプター71まではやって欲しい。例えそこまで出来な
かったとしても、きっと二期をやってくれるはず!
いくつかのアートワークは羽海野チカとの違いを感じることもあるけど、
それでも彼らは本当によくやってると思う。何も不満はないよ。
OPは素晴らしかった、EDにFighterを持ってきたのもすごく良かった。
それともし将棋のルールについて分からず不安があるなら、今後のエピソ
ードでルールを調べてみる必要があるだろう。
↳ male (18)
今期はこれも見ておいたほうが良さそうだ : )
↳ Unknown
まだ何も分かってないけど、零と河本家の女の子たちはどういう関係なんだろう。
零はまだ若いし、ひなたは彼のことを好きなのかもしれないね…たぶん。
↳ Unknown
>漫画のチャプター71まではやって欲しい
OMG!! もし漫画のチャプター71まで本当にやってくれたらすごく嬉しいよ!
漫画全体の中でも一番気に入っていて、とても穏やかで、幸せで、心が温かく
なる話なんだ。このチャプターは絵に描いたような日常系("SoL")そのもの
で、これ以上完璧なものはないと思うよ。
Anonymous
好みなのはどれ?

↳ Anonymous
三人とも同じくらい好き。
↳ Anonymous
シャフト厨でもないのにこのアニメのことをすごく気に入ってる。
俺の好みっておかしい?
Anonymous
頼むからお姉さんを俺にくれ。
↳ Anonymous
彼女が売春婦("prostitute")だと分かって言ってんの?
↳↳ Anonymous
か、か、彼女はただのバーテンダーだから…
↳↳ Anonymous
いつからホステスのことを売春婦って呼ぶようになったんだよ。
↳↳ Anonymous
全然構わない。
男の悦ばせ方をよく知ってそうだ。

零:じゃあ、おやすみなさい。(Well, goodnight.)
あかり:いつでもおいでね。待ってるから。
(Come over anytime! We'll be waiting.)
ひなた:おやすみ。(Goodnight!)
モモ:がんばれー。(Good luck!)


Illinois male (20)
シャフトの原作へのこだわり方に驚いてるよ。
猫の心の声の盛込み方とかもすごく良かった。
普通のアニメならサイドの解説はカットされるところだけど、
これは全て再現されていた。
アニメへの適応もビジュアルも今のところ素晴らしい。
male (22)
おそらくゆっくりとしたスタートだと思うけど、それにもかかわらず
素晴らしいエピソードになっていた。漫画は読んだことないけどこの
ペースから原作に忠実に丁寧にやってることは自分にもわかった。
シャフトがこのアニメには自然に取り組んでるというのも面白いね。
きっと上手くいくと思うし、少なくともこのエピソードは狙い通りの
ものができたんじゃないかな。
3月のライオンは秋のアニメの中ではたぶん一番楽しみなものになる
と思う。まだ断言はできないけど、間違いなく期待に応えてくれるだ
ろうね。今のところはすごく良いよ。
New York male (51)
これまでで最高のデビューエピソードだ。
このまま続けば自分にとっては、これが今期最高のアニメになると思う。
Unknown
今日のエピソードのエンドカードはベルセルクで有名な三浦建太郎によるものだ。
http://3lion-anime.com/assets/img/special/endcard/edcard01.jpg
ベルセルクと3月のライオンはヤングアニマルという同じ雑誌で連載されている。
さらに三浦は3月のライオンの2巻で別バージョンのカバーを提供しており、同様に、
羽海野チカもベルセルクの33巻のために別バージョンのカバーを提供している。
http://static.zerochan.net/Sangatsu.no.Lion.full.349864.jpg
https://julalien.files.wordpress.com/2008/10/241.jpg
↳ Unknown
三浦のカバーは初めて見たよ、ありがとう。
Anonymous
エンドカード by 三浦建太郎

↳ Anonymous
エンドカード描いてたせいでベルセルクが遅れてるのか…
Anonymous
数年前にコラボした曲をEDに持ってきたのか、いいね。
新曲の方が良かったけど。
↳ Anonymous
OPの方は新曲だよ。
Unknown
Bump of Chickenが3月のライオンと公式にコラボしたFighterの
ミュージックビデオも是非チェックしてみて欲しい。
https://www.youtube.com/watch?v=CiCWbfjf8Tw
漠然としたネタバレも含まれる可能性があるから注意してくれ。
以上になります。
TVアニメ「3月のライオン」PV
![【Amazon.co.jp限定】3月のライオン 1 (オリジナル特典:「扇子」付) (全巻購入特典:「描き下ろし絵柄アクリルプレート」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61xxYxmprRL._SX500_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】3月のライオン 1 (オリジナル特典:「扇子」付) (全巻購入特典:「描き下ろし絵柄アクリルプレート」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
- 関連記事
-
- 【海外の反応】3月のライオン 第3話「晴信/夜空の向こう」 (2016/10/25)
- 【海外の反応】3月のライオン 第2話「あかり/橋の向こう」 (2016/10/18)
- 【海外の反応】3月のライオン 第1話「桐山零/河沿いの町」 (2016/10/10)
【広告】
おすすめ記事(外部リンク)
Powered By 画RSS
comment
自分もこの作品気になってたんで感想見られて良かった
シャフトなのに首がまっすぐだ
大丈夫だ、ほぼ人間ドラマがメインで将棋は気持ち程度だから
虐めやら、3姉妹基地外親父で投げた
顔出し程度だったけど、二話はもうちょっと出るんじゃないかな
そういう誰に向けてんのかわからん切ったアピールいいから
実際の棋士知ってるともっと楽しいんだよなぁ
羽生さんすら知らない海外の人がどれだけ理解出来るかも楽しみだ
原作での、主人公の表情が少年ぽい時と男っぽい時の
別人のような落差が、かなり忠実に再現されてて驚いた。
製作の意気込みを感じる。
しかし、既に切った作品の板を見に来て書き込む感性が分からんなあ。
俺は、若い主人公が5筋位取りとか渋すぎんだろーwwとか興奮しながら見てたんだけど。
まあある意味男の喜ばせ方は上手いけど
天然の方向で
しかし、二話以降になるとシャフ度が出てくるし、どんどんわかりやすいシャフト作品になっていったぞ。
この作品も今後どうなるかわからん。
すごく嬉しい。
大好きな作品の一つなので心配してた
原作に忠実だったし作者がオリジナル要素を控えるよう強く要望したのかな
金持ちの常連でもないとハグクラスのセクハラも出来ない店があることを分かってないよな。
解決も初めからそうしろよだし
アレで読むの辞めたわ
それも一般人ならまだしもアニメヲタクがアニメ作品の話題でそんな。
今の中学生にとっては切り離せない問題でもあるし
アニメでもやってほしいがさすがに22話では無理か…
NHKだからこそ2期を期待したい
棋士の生き様だけを描いてほしかった人には嫌だったのかもしれないけど
全部ひっくるめての人間ドラマをテーマに描いてるんじゃないの
フランスのマンガ翻訳は中小出版社が多いのに対して、アメリカは大手出版社が参入したり、日本の出版社がアメリカ法人を設立したりと、スピードとスケールが違う
そしてアニメ声には定義あるでしょう、なんでそんなに偉そうでケンカ腰かわかりませんが、イライラしてたのかな?
アニメ声ってなんだよ……って思ってるのはアニメヲタクの総意
「萌え声」っていうならまだわかるけどな
だってアニメ声優は大勢いて、声質も多岐に亘るんだもん、一般人の感覚でこれぞアニメ声だなんて言われてもピンと来ん
件の久野美咲氏の声に関しては、子役出身としてアニメ界に入ってきたもんだから、アニメ声というよりもむしろ、アニメらしい演じ方に染まってない生っぽい演技、いわゆる上手い棒って印象
もちろんかわいいタイプの声質だが、アニメっぽい声質だとは思わん
新刊では、他作者4~5人くらいの影響を感じた。
勤勉なのかな。
しかも素人って…wあなたはなんかのプロなんですか?w
nhkでやってるアニメの感想を海外の反応のコメントして何が悪いのか全く意味がわからないです。
プロなんて誰も言ってねえよヲタクだよ。どう言えばわかってくれるのかなあ
「アニメ声」っていう言葉は、言われる側にとってはいい気分のする言葉じゃあないんです
あなたの※22のコメントを読んで私は、
将棋イベントの会場で「将棋棋士って根暗そうでブサイクな人が多くないですか? 皆さんどう思われますか?」と言われるのと同じような気分になったんです。少なくとも私は
ただ私は三女の声に違和感を感じて、一般的な意味でのアニメ声のようだったと言っただけですよ。それでなぜ素人が首を突っ込むなと言われなければいけないんですか?あなたの方がよっぽど直接的に嫌な気持ちにさせているじゃないですか。アニメオタクも一般人も視聴者だし素人でしょう?
だから不快に思って、だからイライラして、だから反論した。いけませんか
私もその声優の方の作品をもっと見てみます、来週のアニメも。3月のライオン自体は好きだしアニメはとても面白かったと思ってますよ。
単純に三女の声がイメージと違った
好きじゃないって言えばよかったんじゃないの
それなら仕方ないな、と思うけど
アニメ声みたいで嫌だって
アニメを観てんのに何いってんの?と言いたくなるよね
しかも、ネガティブなニュアンス含んでるし
私も歩み寄ろうと思って久野美咲さんについて調べたりしたんですが、アニメ声で可愛らしいって言うポジティブな評価じゃないですか。どこにネガティブな評価が?私は合わないと感じましたが皆さんはどうでしたか?っていうコメントをしただけで、私は「アニメ声」をネガティブに使用していませんよ。一般的な認識においての「アニメ声」のようで私には合わないと感じたと言っただけです。
「君の声ってアニメ声だよね~」とか言われたら馬鹿にしとんのかと思うわ
そもそも、アニメ声すぎて合わないって言ってるのに
ネガティブな意味じゃないって・・・
なんでそんなにケンカ腰なんですか、「アニメ声」はネガティブに受けとる人もいるから使わない方がいいよっていってくれればいいだけだったのに。
でもまたケンカになっちゃうので謝ります。アニメ声って表現はあまり使わないようにしますね。ごめんなさい。もう一人のかたは三女の声はどう思われました?
どう読んでもネガティブ(否定的)
>「アニメ声」はネガティブに受けとる人もいるから使わない方がいいよっていってくれればいいだけだったのに。
※24でそっくりそのまま言われてる
※43さん 42さんの言われるように「アニメ声」という言葉はネガティブに扱ってないということです、
言い方の問題です、※24の言い方ではなくてもっと優しく言ってくださいという意味です。内容の問題ではなくて。そして私に非があったと認めて謝ったのにー、許してよ。w
元が仕上げの会社だけあって、色彩設計がとても優秀だな
高解像度でも潰れない塗り方っていうか、BD時代に急成長したのも分かる
たしかデジタル化をかなり早い段階で始めたんだよな
白いモヤモヤが終始掛かってたハチクロとどうしても比べてしまう・・・
どっちのことなんでしょうね
コメントする
■誹謗中傷、荒らしは禁止デース!!
■マナーを守って正しく利用しましょう ('ω')ノ
■Let's have some fun.