2016年11月16日 04:00
【海外の反応】3月のライオン 第6話「神さまの子供(その1)/神さまの子供(その2)」
【広告】
以下、MAL/Reddit/4chanより引用


相米二:で、坊主。お前どこ行きてぇんだ。(So, kid... where do you want to go?)
零:そう言われてやっと気づいた。行きたいところなんて、ないってことに。どうやら僕はど
こかに行きたかったのではなく、どこかへ行ってしまいたかった、ということらしいのだ。
(I finally realized after being asked. That I didn't have a place I wanted
to go. It seems that I didn't want to go to a particular place.
I just wanted to go somewhere else. I guess that's what it was.)

Unknown
本当に最高の家族だ。
零が彼女たちなしでいるところなんて考えたくないよ。
もちろん先生と太った友人/ライバルも同様にね。
↳ Unknown
桐山はまだ気づいてないかもしれないが、彼にも心配し支えて
くれる人のつながりがある。
Unknown +23
桐山の世間に対するの感じ方も分からなくもない。
彼が気の毒でならないよ。
アニメーションとサウンドトラックは本当にお気に入りだ。
どちらも美しく、脳裏に焼き付いて離れない。
Unknown +18
桐山にも近いうちに何か良いことが起きるよう願ってる :(
毎回身につまされるような気分で見ている、シーズン終了まで
に彼の人生に何らかの改善が見られると良いね :(
Turkey male (24)
すごくほっぺたつまみたい :D

Unknown +19

"Study camps are a major event in a student's life."
(移動教室って言ったら学生時代の一大イベントなんだがなぁ)
日本の学校に通ってなくてよかった。行かずに済んで安心したよ。
↳ Unknown
それは翻訳のミスだな。
彼らはアニメでも幾度となく描かれてきた、修学旅行について話し
ている。
東京都だけでしか使われてない、あまり一般的ではない修学旅行の
呼び方を使っていたから、おそらく翻訳者は何を意味する言葉なの
か分からず混乱してしまったのだと思う。
仮にその用語(移動教室)をそのまま直訳しようとするなら、確か
に"study camp"(勉強合宿)とするのが近いのかもしれない。
*修学旅行は英語だと"school trip"
↳↳ Unknown
修学旅行が実際の勉強のためのものなのかどうかは、学校によって
も異なる。
自分は会長はメイド様!の特に酷いものを思い出してしまった。
↳↳↳ Unknown
修学旅行の99%くらいは、単なる旅行にすぎないよ。

零:香子の言葉は心のど真ん中に飛び込んできたが、怒りも悲しみも沸き起こらず、ただただ
その通りだと思った。だからこそプロになりたいと思った。自分の力だけで生活すること
ができれば、そこが自分の居場所になるんじゃないかと思った。そう思って必死に盤に食
らいついてきた。
(Kyouko's words jumped right into the center of my heart, but they
didn't make me angry or sad. I simply thought, "That's how it is."
That's exactly why I wanted to become a professional. I thought if
I could support myself without any help, that would become the
"place where I belong." So I desperately latched onto the board.)


Unknown +57
くそっ、彼の精神をめちゃくちゃにしたのはやっぱり香子じゃねーか。
↳ Unknown +45
確かに彼女によって酷い目にはあったかもしれないが、それだけが唯一
の要因だとは思えないな。
↳↳ Unknown +47
両親を失うのは大きなショックだったと思うけど、家族に対する考えに
関して、とどめを刺したのは間違いなく彼女だろ。
male (24) +90
まるで俺の生き方そのものじゃないか…

(自分一人のためだけには、ご飯を炊くことすら面倒くさくて…)
↳ Unknown +23
おう、痛い所を突かれたな。
無理に生産的なことしようとするより、ベッドに横たわってそのまま
餓死したほうが手っ取り早いぞ。
India male (23)
このアニメのアートは、ほんと嫌になるくらい美しい。
新房とシャフトは本当によくやってるよ。

Unknown +187
他者からの愛情、期待、そして尊敬。それらをよそに桐山は個人的な
モチベーションや将棋に打ち込むためにもがき続ける。
誰もが理想とする姿を通して自分の夢や人格を語るとき、桐山は取り
返しのつかない不満を抱きながらも、受身の姿勢のまま静かに佇む。
彼は人生に意味を与えてくれると信じて疑わなかった、将棋の世界に
徐々に身を落とし囚われていく。
そして彼は先の見えない終わりのない海で、もがき続けることを止め
たいと切望する。
彼の周りの人々は、自ら掘った穴にはまり孤立する彼を引き抜くため
に、いつも最善を尽くしている。最終的には、その努力が彼を冷たく
悲しい世界から救い出すことへと繋がるののかもしれない。
こうした冷淡なキャラクター描写の他にも、アートや音楽は一貫して
胸が張り裂けそうなほど豪華だ。
どのキャラクターも(猫さえも!)愛らしく、それがよりいっそう、
この深く悲しい物語を引き立てている。
↳ Unknown +51
まるでDVDパッケージの背面に書かれている、概要(”synopsis”)
みたいだ。
↳ Unknown +24
>彼は生きる意味を与えてくれると信じて疑わなかった、将棋の世界に
>徐々に身を落とし囚われていく。
自分は彼が将棋から生きる意味を見出そうとしていたとは思わない。
むしろ彼は、絶望や孤独の中、生き延びるために将棋を選び、そのよ
うな最悪な状況から抜け出すための手段として繰り返し示されてきた。
(最初は孤児院へと連れて行かれそうになったとき、そのあと養父の
家を出ようとしたときもそう)
male (26)
モチベーションや野心の欠如に関連しているというのは間違いない。


零:C級1組は現在30人。そのうち10人と対戦をして、勝ち星が多い順に2名だけが、
B級2組に昇級できる。昇級には全勝か、それに近い勝ち星が必要だった。
しかし、2年目の今年…初めて二連敗を食らった。
(There are currently 30 people in Rank C-1. Each person faces off
against ten opponents in the class. The two people with the most
wins can advance to Rank B-2. Advancing requires all wins, or at
least the closest to it. But in my second year, this year... I lost two
matches in a row for the first time.)

Unknown
彼が二連敗したのっていつの話?今現在?それとも引っ越してすぐ?
そして誰に負けたの?彼を打ち負かした相手は後で出てくる?
↳ Unknown
おおよそ現在。
自分が漫画で読んだ時も最初は少し混乱したのを覚えてる。
タイムラインはこんな感じになる。
・15歳、中学3年生で四段に昇格しプロになる。
・中学を卒業した後、4月にマンションへと引っ越してくる。
・プロ棋士としては最下位のグループであるC2からスタート。
零は調子よく勝ち進み初年度のうちにC1に昇格。
(全員が順位戦を終えた後、年度末に昇格/降格が決定するため、
上のグループに上がるには少なくとも最低一年は掛かる。)
・プロ二年目として、現在はC2でプレーしている。
最初のうちは上手くいくが、最終的には躓き、初の二連敗を経験。
(基本的にB2へと昇格するチャンスはこれで奪われる。)
・11月3度目の敗戦で、彼の連敗記録がさらに伸びる。
(現在の記録は4勝3敗、今年は残り3試合残っている。)
・おそらくこのエピソードが終わった時点ではまだ11月。
彼が誰に負けたかについては、C1の他の棋士なのは間違いないだろ
うけど、後でその対戦相手が登場するかどうかは分からない。
Unknown +114
自身の人生をバッテリーが充電されていないかのように説明した桐山は、
鬱("depression")を抱えた自分と重なる部分がたくさんあった。
いつも眠く自分のために料理を作ったりする気力も起きない…
私も全く同じ問題で苦しんでいる。(念のために言っておくけど、自分
は薬も処方してもらって、それほど悪くはなっていない。)
3月のライオンの鬱が人に与える影響の描写は本当に気に入ってるよ。
それと子猫たちの描き方も大好き。すごく可愛いよね。
↳ Unknown +44
自分が日本の文学や漫画、アニメに惹かれるのはそういうところだよ。
アーティストは鬱による苦しみの表現において、たびたび素晴らしい仕事
を見せてくれる。アメリカの本やテレビのようにメロドラマ的ではなく、
生々しくリアルに描かれる。
male (20) +19
このアニメにはますます驚かされ続けている。
でも、このアニメについて語る人がまだまだ少ないのが残念だよ。
↳ Unknown +23
これらのスレッドには"upvotes"(コメントに+評価をつけること)は
山ほどあるけど、コメントの数は比較的少ない。
それはこれが劇的なイベントもなく、キャラクターが時間をかけて成長
していくことが強みの、比較的ゆっくりとしたペースのアニメだからだ
と思う。アクション/少年もののジャンルに比べると、こういった作品
は議論がはるかに難しい。
↳ Canada male (16)
見てる人は多いんじゃないかな。
今日の他のディスカッションスレッドと"upvotes"を比べてみるといい。
Anonymous
>ハチミツとクローバーは絶賛されていたシリーズ
>誰も3月のライオンについて話していない
シャフトキャラクターデザイン以外で何が間違っていたのか。
*3月のライオンは人気がないというより、そもそも4chanで
コメが伸びるようなタイプのアニメではない。
↳ Anonymous
全て。
↳ Anonymous
ハチミツとクローバーはロマンス、3月のライオンは将棋。
どちら後より多くの人に興味を持たれると思う?
↳ Anonymous
>ハチミツとクローバーは絶賛されていたシリーズ
その通りだけど、そっちもあまり話されてなかったよね。
3月のライオンもあまり変わらない。
↳ Anonymous
キャラクターデザインは漫画のままだし日本では人気がある。

緊張感もなく、ベストガール争い、または愚かなミームとしての
ポテンシャルといった話題性もない。
アニメは原作に極めて忠実に作られているので、すでに漫画を読
んだことのあるファンにとっては、作画や演出の他には議論する
ようなことも特にない。
↳↳ Anonymous
自分は色について話してる。
3月のライオンは背景がすごくいい。
それに比べキャラクターデザインはあまりにシャフトっぽい。
あまり合ってはいないかな。
JCによるH&Cのアニメ化は完璧だった。
↳↳↳ Anonymous
>自分は色について話してる。
それは分かる。君の言う通りだ。
配色は生き生きとしていて、キャラクターは少し柔らかく見えるような気がする。
Unknown +15
桐山の停滞のイメージは、シャフトによる驚くべき視覚的メタファーに
よって非常に強烈に表現されていた。


零:なんて寒そうな名前なんだろう。初めて見たときそう思った。でもその初めてが、
いつだったか思い出せない。そのくらいずっと前から、当たり前にそこにあった。
宗谷冬司。僕たちの国の神さまの子供。
(He had such a cold name. That's what I thought when I first saw him.
But I can't remember when that "first time" was.
He just naturally existed there for that long of a time. Touji Souya.
In our land, he was the child of God.)

Unknown
最高の棋士のひとり、宗谷冬司名人キター!!
彼がボビー・フィッシャーのようにならないことを願ってる。
*ボビー・フィッシャー:アメリカのチェスプレーヤー。
チェスの世界チャンピオン(1972年 - 1975年)。
あえてタイトルを放棄したり、試合を拒否したり、あるいは長年に亘って
失踪したりするなど、ミステリアスで数奇な人生もよく知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ボビー・フィッシャー
India male (23) +37
見てみろ、東京喰種の有馬じゃないか。
彼はこの話の中でも神さまみたいだ!
↳ Unknown +18
ご存知の通り、3月のライオンの漫画は東京喰種よりも古い。
漫画の方を最初から読んでいた自分にとっては、東京喰種で有馬が初めて
登場した時、これ宗谷だって思ったよ、ハハ!
残念ながら3月のライオンのファーストシーズンが、彼の出てくるところ
までカバーできるとは思わないが、彼は本当に素晴らしい人物だよ。
↳ male (-) +18
>見てみろ、東京喰種の有馬じゃないか。
車から降りてくるのを見た時に、すぐそれが頭の中に浮かんだ。

彼はグール将棋を殺し指しにやって来た。
New York male (51)
主に調子の悪い零の将棋についての話になったけど、面白いエピソード
だった。名人の宗谷についてもすごく気になる、どんな人物なのか興味
をそそられるよ。
Unknown
このアニメが素晴らしいものであるというのは感じていたが、これほど
までに自己に反映して、内省させらるとは全く予想外だった。
3月のライオンはたった25分の間に様々な感情を刺激することのできる
素晴らしい力を持っている。


零:将棋界の歴史の中で、中学生でプロになった人間は、今までたったの4人。
そしてその4人はその後、すべて名人になるかタイトルを取っている。
けれど、その5人目である僕は…
(In the history of shogi, there has only been four players who became
professionals as middle school students. And afterwards, those four
either became a "Master" or won other titles. But as the fifth such person...)

Unknown +115

(勝負にカツってね!)
零は彼自身のことをトンカツに見立てることができなかった。
だから彼が勝てなかったのも不思議ではない。

↳ Unknown
なるほど完璧な論理だ(笑)
Unknown +100
シャフトらしさが存分に発揮されていたエピソードだった。
たくさんの頭の傾いたイメージは、時折あまりにも美しかった。
このアニメには素晴らしい所がたくさんありすぎて、何から言えば
いいのかさえも本当にわからない。
今シーズンのアニメの中でもとくに優れている。
シャフトが彼らのスタイルでユニークなものにしたりせず、ほぼ完璧
なペースで進めてくれているのが嬉しいよ。
毎回、零の深い感情と痛みは激しくなり、ますます目立つようになる。
それは暗く深刻でありながらも、明るく心地よい瞬間をあちこちで見
ることもできる。
現時点ではこれが今シーズン一番のお気に入りと言えるだろう。
このまま素晴らしいものであり続けることを願ってるよ。
↳ male (-) +26
>それは暗く深刻でありながらも、明るく心地よい瞬間をあちこちで見
>ることもできる。
自分の知ってるアニメでそれを上手くやっていたのは、3月のライオン
の他は、灰羽連盟、ソラノヲトくらいかな。
場違いだったり、不快に感じさせたりすることなく、雰囲気を壊さずに
移行させるのは本当に難しいから、これにはすごく感謝してる。
↳↳ Boston male (21)
アートスタイルからは灰羽連盟を思い出させる。
もちろんキャラクターデザインのことではない。
安倍吉俊のキャラクターは極めて独特な表情を持っていて、3月のライ
オンとは似ていないけど、背景の雰囲気はよく似てる。
↳↳ Unknown
どうやら新たに見なければならないアニメが二つも増えたようだ。
Turkey male (24)
軽快なコメディーと感動的でドラマチックな瞬間を同時にやるのは本当
に難しい。そして3月のライオンはこれまで全てのエピソードでそれを
やってのけた…


零:頭では分かっているのに、動けないのはなんでだ。勝つ理由がないとかいいながら、
負けると苦しいのはなぜだ。中途半端だ、僕は…なにもかも。
(I understand it in my head, but why can't I move? I say I have no
reason to win, but why is it so painful when I lose?
It's always a half-measure... with everything.)

Canada male (22) +27
今回は彼のライフスタイルから生じる問題と共に、最近の零の試合に関して
彼の心の機微を見ていかなければならない。
- 停滞("stagnation")
残念ながら零は三連敗してしまうが、恐らくこの時点では、彼にとってこの
ような事は初めてだったに違いない。そしてこれにより昇級の可能性もほぼ
無くなってしまった。
彼が多くの精神的問題、とくに鬱("depression")に苦しんでいる事は分
かっているが、このエピソードでその兆候を見られたのが良かった。
寝すぎは気力("drive")や意欲(”motivation”)の欠如に加え、鬱の兆候
となり得る。
零は彼が今現在何一つ持っていないことも理解しているだろう。
零はすでに将棋により生計を立て快適な暮らしは手に入れているが、彼は
再び負けたとき、なぜまだそれほどまでに失望するのか疑問に思う。
とくに彼自身ずっと今のままで構わないと思うようになってから。
その後ひなと同行することになり、自分のことだけで精一杯だった彼に、皆
それぞれ多くの問題を抱えていることに気づかせることになった。
困難な状況にあるのは彼だけではない。文字通り全ての現在彼と親しい人々
もまた、家族で共有する痛みを抱えていながらも前向きに頑張っている。
彼はこのエピソードの間でそれを理解した。そしてうまくいけばそれが本当
にやりたいことを決めるのに役立つ小さな動機となるだろう。
将棋に重点を置いて昇級することに専念するか、もっと学校へと通い友達を
作るか、あるいはただ彼自身の本当の居場所を見つけるということかもしれ
ない。
ひなはとても愛らしく、そして優しい女の子だ。彼女が画面に現れるたびに
心を溶かされていく。今後のストーリーで彼女と零の関係がどうなっていく
のかすごく気になる。
最終的には零に恋愛感情を抱くようになるのかな?それとも家族のような気
持ちから離れられない?どうなっていくのか楽しみだよ!
↳ Unknown
>最終的には零に恋愛感情を抱くようになるのかな?
それはやめて欲しいな。
もっと異性間のプラトニックな関係を見たいんだよ。
↳↳ Canada male (22)
自分も同じ気持ち。
ロマンスではない友情が見られて嬉しい。アニメでそういうのは稀だと思う。
とはいえ、どちらの方向に進んだとしても別に気にしないけどね :)


ひなた:零ちゃんはいつも静かで大人っぽいけれど、でも泣き虫なところもあるから心配なの。
だから…だから…うちにおいでよ!一緒にご飯食べよ。
(Rei is always quiet and mature like an adult...
but I know he cries sometimes, so I worry about him.
So... So... you should come over! Let's eat dinner together.)

Unknown +41
ひなに祝福を。
彼らが会うところまでは、ずっと重たい空気が流れていたけど、
彼女が零を招待してくれてホッとしたよ。
そして最後はさらに面白いことになった。
このエピソードの撮影技術(”cinematography”)は、またしても
群を抜いて素晴らしかった。こんなアニメ信じられないよ。
↳ Unknown +21
>ひなに祝福を。
三姉妹に祝福を、だな。
誰もが、ああいう女性と出会えれば皆幸せになれるのに。
Anonymous
彼女すごく可愛いな。

Unknown +82
最後辺りにあった、女の子たちが一所懸命頑張ってる姿を思い出し
ている所から、空っぽの家で彼が横たわってる場面への切り替えは
今まで見てきたものの中でも最高のものだった。
それにこのエピソードは、自分自身で道を切り開いていくためのモ
チベーション(とくに他者と比較して)の欠如についての話だった
から、テーマ上も完璧な意味を持っていた。
Anonymous
くっそ、可愛すぎだろ。
Jesus H. fucking Christ.

↳ Anonymous
中学生こそが最高と再び証明された。
とくに花澤香菜の声。
Turkey male (24)
零を心配したり、そのあと片思いの相手が現れ顔を真っ赤にする
ひながすごく可愛いかった。
male (-)
あの野球少年はひなと零の関係でも聞こうとしてるのかな?
もしかしてひなの事が好きとか?
Canada female (-) +93
飲み物買ってあげた後、ひなが誘ってきたと思ったら…
なんてこったい(笑):p
↳ Unknown +29
最初、彼女が何をしたのか気づいて顔を赤くしたのかと思った。
↳↳ Unknown +21
これをエスカレートさせるのはよそう。

↳↳↳ Unknown +57
う〜ん、よし…90度回転させて、余計な部分を取り除いて、あああああ…
エスカレートさせてみた。

↳↳↳↳ Philippines male (20)
ಠ_ಠ
Unknown +20
エンドカードはハチワンダイバーで知られる柴田ヨクサル。
http://3lion-anime.com/assets/img/special/endcard/edcard06.jpg
↳ Unknown
似たようなジャンルの素晴らしい漫画だ。
↳↳ Unknown
このエンドカード、誰を描いたものなのか分からなかったんだが。
↳↳↳ Earth male (-)
間違いなくそれはあかりだ。
変わったアングルと異なるアートスタイルに惑わされたけど…
ついでにその巨大な胸にも…
↳↳↳↳ Unknown +20
それが角度のせいで騙されてるだけなのか何なのか分からないが、
60ポンド(27.2kg)くらいは増量されてるように見える。
↳↳↳↳↳ Unknown +21
彼女はふくふくなのが好きだから、それでわざとそういう風に描いたのかも。
↳↳↳↳↳↳ Unknown
なんかすごく説得力あるな。
↳ Unknown
フーパ("Fupa")あかり。
*"Fupa":"Fat Upper Pussy Area"の略、ぽっこりとでた下腹。
Anonymous
THICC

*”thicc”:特にお尻や太ももが強調された(砂時計のようなくびれを持った)
グラマラスな女性、一般的にややぽっちゃりであることが多い。
以上になります。
![【Amazon.co.jp限定】3月のライオン 1 (オリジナル特典:「扇子」付) (全巻購入特典:「描き下ろし絵柄アクリルプレート」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61xxYxmprRL._SX500_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】3月のライオン 1 (オリジナル特典:「扇子」付) (全巻購入特典:「描き下ろし絵柄アクリルプレート」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【広告】
以下、MAL/Reddit/4chanより引用


相米二:で、坊主。お前どこ行きてぇんだ。(So, kid... where do you want to go?)
零:そう言われてやっと気づいた。行きたいところなんて、ないってことに。どうやら僕はど
こかに行きたかったのではなく、どこかへ行ってしまいたかった、ということらしいのだ。
(I finally realized after being asked. That I didn't have a place I wanted
to go. It seems that I didn't want to go to a particular place.
I just wanted to go somewhere else. I guess that's what it was.)

Unknown
本当に最高の家族だ。
零が彼女たちなしでいるところなんて考えたくないよ。
もちろん先生と太った友人/ライバルも同様にね。
↳ Unknown
桐山はまだ気づいてないかもしれないが、彼にも心配し支えて
くれる人のつながりがある。
Unknown +23
桐山の世間に対するの感じ方も分からなくもない。
彼が気の毒でならないよ。
アニメーションとサウンドトラックは本当にお気に入りだ。
どちらも美しく、脳裏に焼き付いて離れない。
Unknown +18
桐山にも近いうちに何か良いことが起きるよう願ってる :(
毎回身につまされるような気分で見ている、シーズン終了まで
に彼の人生に何らかの改善が見られると良いね :(
Turkey male (24)
すごくほっぺたつまみたい :D

Unknown +19

"Study camps are a major event in a student's life."
(移動教室って言ったら学生時代の一大イベントなんだがなぁ)
日本の学校に通ってなくてよかった。行かずに済んで安心したよ。
↳ Unknown
それは翻訳のミスだな。
彼らはアニメでも幾度となく描かれてきた、修学旅行について話し
ている。
東京都だけでしか使われてない、あまり一般的ではない修学旅行の
呼び方を使っていたから、おそらく翻訳者は何を意味する言葉なの
か分からず混乱してしまったのだと思う。
仮にその用語(移動教室)をそのまま直訳しようとするなら、確か
に"study camp"(勉強合宿)とするのが近いのかもしれない。
*修学旅行は英語だと"school trip"
↳↳ Unknown
修学旅行が実際の勉強のためのものなのかどうかは、学校によって
も異なる。
自分は会長はメイド様!の特に酷いものを思い出してしまった。
↳↳↳ Unknown
修学旅行の99%くらいは、単なる旅行にすぎないよ。

零:香子の言葉は心のど真ん中に飛び込んできたが、怒りも悲しみも沸き起こらず、ただただ
その通りだと思った。だからこそプロになりたいと思った。自分の力だけで生活すること
ができれば、そこが自分の居場所になるんじゃないかと思った。そう思って必死に盤に食
らいついてきた。
(Kyouko's words jumped right into the center of my heart, but they
didn't make me angry or sad. I simply thought, "That's how it is."
That's exactly why I wanted to become a professional. I thought if
I could support myself without any help, that would become the
"place where I belong." So I desperately latched onto the board.)


Unknown +57
くそっ、彼の精神をめちゃくちゃにしたのはやっぱり香子じゃねーか。
↳ Unknown +45
確かに彼女によって酷い目にはあったかもしれないが、それだけが唯一
の要因だとは思えないな。
↳↳ Unknown +47
両親を失うのは大きなショックだったと思うけど、家族に対する考えに
関して、とどめを刺したのは間違いなく彼女だろ。
male (24) +90
まるで俺の生き方そのものじゃないか…

(自分一人のためだけには、ご飯を炊くことすら面倒くさくて…)
↳ Unknown +23
おう、痛い所を突かれたな。
無理に生産的なことしようとするより、ベッドに横たわってそのまま
餓死したほうが手っ取り早いぞ。
India male (23)
このアニメのアートは、ほんと嫌になるくらい美しい。
新房とシャフトは本当によくやってるよ。

Unknown +187
他者からの愛情、期待、そして尊敬。それらをよそに桐山は個人的な
モチベーションや将棋に打ち込むためにもがき続ける。
誰もが理想とする姿を通して自分の夢や人格を語るとき、桐山は取り
返しのつかない不満を抱きながらも、受身の姿勢のまま静かに佇む。
彼は人生に意味を与えてくれると信じて疑わなかった、将棋の世界に
徐々に身を落とし囚われていく。
そして彼は先の見えない終わりのない海で、もがき続けることを止め
たいと切望する。
彼の周りの人々は、自ら掘った穴にはまり孤立する彼を引き抜くため
に、いつも最善を尽くしている。最終的には、その努力が彼を冷たく
悲しい世界から救い出すことへと繋がるののかもしれない。
こうした冷淡なキャラクター描写の他にも、アートや音楽は一貫して
胸が張り裂けそうなほど豪華だ。
どのキャラクターも(猫さえも!)愛らしく、それがよりいっそう、
この深く悲しい物語を引き立てている。
↳ Unknown +51
まるでDVDパッケージの背面に書かれている、概要(”synopsis”)
みたいだ。
↳ Unknown +24
>彼は生きる意味を与えてくれると信じて疑わなかった、将棋の世界に
>徐々に身を落とし囚われていく。
自分は彼が将棋から生きる意味を見出そうとしていたとは思わない。
むしろ彼は、絶望や孤独の中、生き延びるために将棋を選び、そのよ
うな最悪な状況から抜け出すための手段として繰り返し示されてきた。
(最初は孤児院へと連れて行かれそうになったとき、そのあと養父の
家を出ようとしたときもそう)
male (26)
モチベーションや野心の欠如に関連しているというのは間違いない。


零:C級1組は現在30人。そのうち10人と対戦をして、勝ち星が多い順に2名だけが、
B級2組に昇級できる。昇級には全勝か、それに近い勝ち星が必要だった。
しかし、2年目の今年…初めて二連敗を食らった。
(There are currently 30 people in Rank C-1. Each person faces off
against ten opponents in the class. The two people with the most
wins can advance to Rank B-2. Advancing requires all wins, or at
least the closest to it. But in my second year, this year... I lost two
matches in a row for the first time.)

Unknown
彼が二連敗したのっていつの話?今現在?それとも引っ越してすぐ?
そして誰に負けたの?彼を打ち負かした相手は後で出てくる?
↳ Unknown
おおよそ現在。
自分が漫画で読んだ時も最初は少し混乱したのを覚えてる。
タイムラインはこんな感じになる。
・15歳、中学3年生で四段に昇格しプロになる。
・中学を卒業した後、4月にマンションへと引っ越してくる。
・プロ棋士としては最下位のグループであるC2からスタート。
零は調子よく勝ち進み初年度のうちにC1に昇格。
(全員が順位戦を終えた後、年度末に昇格/降格が決定するため、
上のグループに上がるには少なくとも最低一年は掛かる。)
・プロ二年目として、現在はC2でプレーしている。
最初のうちは上手くいくが、最終的には躓き、初の二連敗を経験。
(基本的にB2へと昇格するチャンスはこれで奪われる。)
・11月3度目の敗戦で、彼の連敗記録がさらに伸びる。
(現在の記録は4勝3敗、今年は残り3試合残っている。)
・おそらくこのエピソードが終わった時点ではまだ11月。
彼が誰に負けたかについては、C1の他の棋士なのは間違いないだろ
うけど、後でその対戦相手が登場するかどうかは分からない。
Unknown +114
自身の人生をバッテリーが充電されていないかのように説明した桐山は、
鬱("depression")を抱えた自分と重なる部分がたくさんあった。
いつも眠く自分のために料理を作ったりする気力も起きない…
私も全く同じ問題で苦しんでいる。(念のために言っておくけど、自分
は薬も処方してもらって、それほど悪くはなっていない。)
3月のライオンの鬱が人に与える影響の描写は本当に気に入ってるよ。
それと子猫たちの描き方も大好き。すごく可愛いよね。
↳ Unknown +44
自分が日本の文学や漫画、アニメに惹かれるのはそういうところだよ。
アーティストは鬱による苦しみの表現において、たびたび素晴らしい仕事
を見せてくれる。アメリカの本やテレビのようにメロドラマ的ではなく、
生々しくリアルに描かれる。
male (20) +19
このアニメにはますます驚かされ続けている。
でも、このアニメについて語る人がまだまだ少ないのが残念だよ。
↳ Unknown +23
これらのスレッドには"upvotes"(コメントに+評価をつけること)は
山ほどあるけど、コメントの数は比較的少ない。
それはこれが劇的なイベントもなく、キャラクターが時間をかけて成長
していくことが強みの、比較的ゆっくりとしたペースのアニメだからだ
と思う。アクション/少年もののジャンルに比べると、こういった作品
は議論がはるかに難しい。
↳ Canada male (16)
見てる人は多いんじゃないかな。
今日の他のディスカッションスレッドと"upvotes"を比べてみるといい。
Anonymous
>ハチミツとクローバーは絶賛されていたシリーズ
>誰も3月のライオンについて話していない
シャフトキャラクターデザイン以外で何が間違っていたのか。
*3月のライオンは人気がないというより、そもそも4chanで
コメが伸びるようなタイプのアニメではない。
↳ Anonymous
全て。
↳ Anonymous
ハチミツとクローバーはロマンス、3月のライオンは将棋。
どちら後より多くの人に興味を持たれると思う?
↳ Anonymous
>ハチミツとクローバーは絶賛されていたシリーズ
その通りだけど、そっちもあまり話されてなかったよね。
3月のライオンもあまり変わらない。
↳ Anonymous
キャラクターデザインは漫画のままだし日本では人気がある。

緊張感もなく、ベストガール争い、または愚かなミームとしての
ポテンシャルといった話題性もない。
アニメは原作に極めて忠実に作られているので、すでに漫画を読
んだことのあるファンにとっては、作画や演出の他には議論する
ようなことも特にない。
↳↳ Anonymous
自分は色について話してる。
3月のライオンは背景がすごくいい。
それに比べキャラクターデザインはあまりにシャフトっぽい。
あまり合ってはいないかな。
JCによるH&Cのアニメ化は完璧だった。
↳↳↳ Anonymous
>自分は色について話してる。
それは分かる。君の言う通りだ。
配色は生き生きとしていて、キャラクターは少し柔らかく見えるような気がする。
Unknown +15
桐山の停滞のイメージは、シャフトによる驚くべき視覚的メタファーに
よって非常に強烈に表現されていた。


零:なんて寒そうな名前なんだろう。初めて見たときそう思った。でもその初めてが、
いつだったか思い出せない。そのくらいずっと前から、当たり前にそこにあった。
宗谷冬司。僕たちの国の神さまの子供。
(He had such a cold name. That's what I thought when I first saw him.
But I can't remember when that "first time" was.
He just naturally existed there for that long of a time. Touji Souya.
In our land, he was the child of God.)

Unknown
最高の棋士のひとり、宗谷冬司名人キター!!
彼がボビー・フィッシャーのようにならないことを願ってる。
*ボビー・フィッシャー:アメリカのチェスプレーヤー。
チェスの世界チャンピオン(1972年 - 1975年)。
あえてタイトルを放棄したり、試合を拒否したり、あるいは長年に亘って
失踪したりするなど、ミステリアスで数奇な人生もよく知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ボビー・フィッシャー
India male (23) +37
見てみろ、東京喰種の有馬じゃないか。
彼はこの話の中でも神さまみたいだ!
↳ Unknown +18
ご存知の通り、3月のライオンの漫画は東京喰種よりも古い。
漫画の方を最初から読んでいた自分にとっては、東京喰種で有馬が初めて
登場した時、これ宗谷だって思ったよ、ハハ!
残念ながら3月のライオンのファーストシーズンが、彼の出てくるところ
までカバーできるとは思わないが、彼は本当に素晴らしい人物だよ。
↳ male (-) +18
>見てみろ、東京喰種の有馬じゃないか。
車から降りてくるのを見た時に、すぐそれが頭の中に浮かんだ。

彼は
New York male (51)
主に調子の悪い零の将棋についての話になったけど、面白いエピソード
だった。名人の宗谷についてもすごく気になる、どんな人物なのか興味
をそそられるよ。
Unknown
このアニメが素晴らしいものであるというのは感じていたが、これほど
までに自己に反映して、内省させらるとは全く予想外だった。
3月のライオンはたった25分の間に様々な感情を刺激することのできる
素晴らしい力を持っている。


零:将棋界の歴史の中で、中学生でプロになった人間は、今までたったの4人。
そしてその4人はその後、すべて名人になるかタイトルを取っている。
けれど、その5人目である僕は…
(In the history of shogi, there has only been four players who became
professionals as middle school students. And afterwards, those four
either became a "Master" or won other titles. But as the fifth such person...)

Unknown +115

(勝負にカツってね!)
零は彼自身のことをトンカツに見立てることができなかった。
だから彼が勝てなかったのも不思議ではない。

↳ Unknown
なるほど完璧な論理だ(笑)
Unknown +100
シャフトらしさが存分に発揮されていたエピソードだった。
たくさんの頭の傾いたイメージは、時折あまりにも美しかった。
このアニメには素晴らしい所がたくさんありすぎて、何から言えば
いいのかさえも本当にわからない。
今シーズンのアニメの中でもとくに優れている。
シャフトが彼らのスタイルでユニークなものにしたりせず、ほぼ完璧
なペースで進めてくれているのが嬉しいよ。
毎回、零の深い感情と痛みは激しくなり、ますます目立つようになる。
それは暗く深刻でありながらも、明るく心地よい瞬間をあちこちで見
ることもできる。
現時点ではこれが今シーズン一番のお気に入りと言えるだろう。
このまま素晴らしいものであり続けることを願ってるよ。
↳ male (-) +26
>それは暗く深刻でありながらも、明るく心地よい瞬間をあちこちで見
>ることもできる。
自分の知ってるアニメでそれを上手くやっていたのは、3月のライオン
の他は、灰羽連盟、ソラノヲトくらいかな。
場違いだったり、不快に感じさせたりすることなく、雰囲気を壊さずに
移行させるのは本当に難しいから、これにはすごく感謝してる。
↳↳ Boston male (21)
アートスタイルからは灰羽連盟を思い出させる。
もちろんキャラクターデザインのことではない。
安倍吉俊のキャラクターは極めて独特な表情を持っていて、3月のライ
オンとは似ていないけど、背景の雰囲気はよく似てる。
↳↳ Unknown
どうやら新たに見なければならないアニメが二つも増えたようだ。
Turkey male (24)
軽快なコメディーと感動的でドラマチックな瞬間を同時にやるのは本当
に難しい。そして3月のライオンはこれまで全てのエピソードでそれを
やってのけた…


零:頭では分かっているのに、動けないのはなんでだ。勝つ理由がないとかいいながら、
負けると苦しいのはなぜだ。中途半端だ、僕は…なにもかも。
(I understand it in my head, but why can't I move? I say I have no
reason to win, but why is it so painful when I lose?
It's always a half-measure... with everything.)

Canada male (22) +27
今回は彼のライフスタイルから生じる問題と共に、最近の零の試合に関して
彼の心の機微を見ていかなければならない。
- 停滞("stagnation")
残念ながら零は三連敗してしまうが、恐らくこの時点では、彼にとってこの
ような事は初めてだったに違いない。そしてこれにより昇級の可能性もほぼ
無くなってしまった。
彼が多くの精神的問題、とくに鬱("depression")に苦しんでいる事は分
かっているが、このエピソードでその兆候を見られたのが良かった。
寝すぎは気力("drive")や意欲(”motivation”)の欠如に加え、鬱の兆候
となり得る。
零は彼が今現在何一つ持っていないことも理解しているだろう。
零はすでに将棋により生計を立て快適な暮らしは手に入れているが、彼は
再び負けたとき、なぜまだそれほどまでに失望するのか疑問に思う。
とくに彼自身ずっと今のままで構わないと思うようになってから。
その後ひなと同行することになり、自分のことだけで精一杯だった彼に、皆
それぞれ多くの問題を抱えていることに気づかせることになった。
困難な状況にあるのは彼だけではない。文字通り全ての現在彼と親しい人々
もまた、家族で共有する痛みを抱えていながらも前向きに頑張っている。
彼はこのエピソードの間でそれを理解した。そしてうまくいけばそれが本当
にやりたいことを決めるのに役立つ小さな動機となるだろう。
将棋に重点を置いて昇級することに専念するか、もっと学校へと通い友達を
作るか、あるいはただ彼自身の本当の居場所を見つけるということかもしれ
ない。
ひなはとても愛らしく、そして優しい女の子だ。彼女が画面に現れるたびに
心を溶かされていく。今後のストーリーで彼女と零の関係がどうなっていく
のかすごく気になる。
最終的には零に恋愛感情を抱くようになるのかな?それとも家族のような気
持ちから離れられない?どうなっていくのか楽しみだよ!
↳ Unknown
>最終的には零に恋愛感情を抱くようになるのかな?
それはやめて欲しいな。
もっと異性間のプラトニックな関係を見たいんだよ。
↳↳ Canada male (22)
自分も同じ気持ち。
ロマンスではない友情が見られて嬉しい。アニメでそういうのは稀だと思う。
とはいえ、どちらの方向に進んだとしても別に気にしないけどね :)


ひなた:零ちゃんはいつも静かで大人っぽいけれど、でも泣き虫なところもあるから心配なの。
だから…だから…うちにおいでよ!一緒にご飯食べよ。
(Rei is always quiet and mature like an adult...
but I know he cries sometimes, so I worry about him.
So... So... you should come over! Let's eat dinner together.)

Unknown +41
ひなに祝福を。
彼らが会うところまでは、ずっと重たい空気が流れていたけど、
彼女が零を招待してくれてホッとしたよ。
そして最後はさらに面白いことになった。
このエピソードの撮影技術(”cinematography”)は、またしても
群を抜いて素晴らしかった。こんなアニメ信じられないよ。
↳ Unknown +21
>ひなに祝福を。
三姉妹に祝福を、だな。
誰もが、ああいう女性と出会えれば皆幸せになれるのに。
Anonymous
彼女すごく可愛いな。

Unknown +82
最後辺りにあった、女の子たちが一所懸命頑張ってる姿を思い出し
ている所から、空っぽの家で彼が横たわってる場面への切り替えは
今まで見てきたものの中でも最高のものだった。
それにこのエピソードは、自分自身で道を切り開いていくためのモ
チベーション(とくに他者と比較して)の欠如についての話だった
から、テーマ上も完璧な意味を持っていた。
Anonymous
くっそ、可愛すぎだろ。
Jesus H. fucking Christ.

↳ Anonymous
中学生こそが最高と再び証明された。
とくに花澤香菜の声。
Turkey male (24)
零を心配したり、そのあと片思いの相手が現れ顔を真っ赤にする
ひながすごく可愛いかった。
male (-)
あの野球少年はひなと零の関係でも聞こうとしてるのかな?
もしかしてひなの事が好きとか?
Canada female (-) +93
飲み物買ってあげた後、ひなが誘ってきたと思ったら…
なんてこったい(笑):p
↳ Unknown +29
最初、彼女が何をしたのか気づいて顔を赤くしたのかと思った。
↳↳ Unknown +21
これをエスカレートさせるのはよそう。

↳↳↳ Unknown +57
う〜ん、よし…90度回転させて、余計な部分を取り除いて、あああああ…
エスカレートさせてみた。

↳↳↳↳ Philippines male (20)
ಠ_ಠ
Unknown +20
エンドカードはハチワンダイバーで知られる柴田ヨクサル。
http://3lion-anime.com/assets/img/special/endcard/edcard06.jpg
↳ Unknown
似たようなジャンルの素晴らしい漫画だ。
↳↳ Unknown
このエンドカード、誰を描いたものなのか分からなかったんだが。
↳↳↳ Earth male (-)
間違いなくそれはあかりだ。
変わったアングルと異なるアートスタイルに惑わされたけど…
ついでにその巨大な胸にも…
↳↳↳↳ Unknown +20
それが角度のせいで騙されてるだけなのか何なのか分からないが、
60ポンド(27.2kg)くらいは増量されてるように見える。
↳↳↳↳↳ Unknown +21
彼女はふくふくなのが好きだから、それでわざとそういう風に描いたのかも。
↳↳↳↳↳↳ Unknown
なんかすごく説得力あるな。
↳ Unknown
フーパ("Fupa")あかり。
*"Fupa":"Fat Upper Pussy Area"の略、ぽっこりとでた下腹。
Anonymous
THICC

*”thicc”:特にお尻や太ももが強調された(砂時計のようなくびれを持った)
グラマラスな女性、一般的にややぽっちゃりであることが多い。
以上になります。
![【Amazon.co.jp限定】3月のライオン 1 (オリジナル特典:「扇子」付) (全巻購入特典:「描き下ろし絵柄アクリルプレート」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61xxYxmprRL._SX500_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】3月のライオン 1 (オリジナル特典:「扇子」付) (全巻購入特典:「描き下ろし絵柄アクリルプレート」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
- 関連記事
-
- 【海外の反応】3月のライオン 第7話「神様の子ども(その3)/たいせつなもの。大切なこと。/将棋おしえて」 (2016/11/23)
- 【海外の反応】3月のライオン 第6話「神さまの子供(その1)/神さまの子供(その2)」 (2016/11/16)
- 【海外の反応】3月のライオン 第5話「契約/カッコーの巣の上で」 (2016/11/08)
【広告】
おすすめ記事(外部リンク)
Powered By 画RSS
comment
まぁ向こう基準だとそうなんだろうな!
翻訳いつも楽しみにしています。特に本編字幕の併記は、手間がかかるでしょうに、とても勉強になります。
原作知ってるとニヤニヤしちゃうw
> まぁ向こう基準だとそうなんだろうな!
ちょっと説明不足で分かりずらかったかもしれません。
"thicc"というのはとくに足腰のくびれが強調された女性を指す言葉です。
一般的にぽっちゃりであることが多いというだけで、太り具合を指す言葉
ではありません。本文の説明の方も若干修正しておきました。
よく見たらヨクサルだったので納得した
移動教室は林間学校とかの事を指してるんじゃないかな
零は高1だし、普通修学旅行は高2、林間学校は高1にやるから
お似合いだと思うんだけどなー
発展していっても違和感はない関係性だと思う
あんまり恋愛がらみは観たくないって人もいるのかな
しかし、キャラクターデザインがシャフトっぽすぎるって
どういうことだろう・・・原作の雰囲気をすごく表現してると思うんだけど
あかりさんとモモちゃんに挟まれているから相対的にはメインヒロイン、看板ヒロイン、同い年ヒロイン的な立ち位置なのに、その実はまだまだガキンチョ。
ふとした瞬間に体の細っこさペドペドしさに気付かされて悶々としてしまうぜ。
恋愛感情を持つと距離をもっと縮めたくなるからね〜。
たぶん今のふたりの距離感が最高と思ってる人は抵抗あると思う。(その一人だけど)
ふくよか美人を入れることが多いからね。
あと、エアマスターの連載時は
三月のライオンと同じヤングアニマルで掲載してた。
コメントする
■誹謗中傷、荒らしは禁止デース!!
■マナーを守って正しく利用しましょう ('ω')ノ
■Let's have some fun.