2016年12月08日 08:00
【海外の反応】3月のライオン 第8話「面影/遠雷①」
【広告】
以下、MAL/Reddit/4chanより引用


零:ににに…二海堂、これまさか?(N-N-N-N-Nikaidou, don't tell me you...)
晴信:うん、俺が描いた。気づいてくれたか…
(Yeah, I wrote and drew it. You noticed!)
ひなた:ええ、すごい、本当に!?ステキッ、私もこんなの描けるようになりたい。
(Wow, really? That's amazing! I wish I could draw like that!)
モモ:まほう?(Is it magic?)

Unknown
くっそ、また猫将棋の歌が頭から離れなくなっちまった!
♪ Nya nya nya nya-nya-nya shogi
Nya nya-nya nya-nya-nya shogi ♬
Unknown
茅野愛衣の歌ってるときの声が大好き。
New Zealand male (-)
あの歌すごくキャッチーだった。
猫を使って将棋の説明をするのが良いね(笑)
絵も文章も書いたのは二海堂か、初心者にも分かりやすそう。
United Kingdom male (22)
二海堂の最初のパートは驚くほど良かった。
将棋の遊び方は全然分からないけど、これなら本当に簡単に覚えられそう。
India male (20)
すごいな、彼はあの本を一人で書いたのか。
そんな才能まであったとは XD
male (-)
モモとひなは間違いなく楽しい時間を過ごせていたと思う。
Anonymous
将棋ってチェスに比べたら多少はバランスいいのかな?
↳ Anonymous
チェスってアンバランスなのか?
↳↳ Anonymous
白は明確なアドバンテージがある。
それほど大きくはないが、(自分の考えでは55%)
それでもなお有利なのは間違いない。

零:あの…駅はこっちじゃないですよ?どこまでついてらっしゃるので?
(Um... the station isn't this way. How far do you intend to accompany me?)
晴信:どこって桐山の家に決まってるであろう。
(How far? Your apartment, of course!)
零:へ?き、決まって…ませんけど…ませんよね?
(What? O-Of course... not. Not, right?)
晴信:ハハハ、大丈夫。親友の家に泊まるのに何の遠慮がいるものか。
(It'll be fine.
Why would I shy away from sleeping over at my best friend's place?)


Netherlands male (-) +69
さすがにこれは二海堂のことを認めざるをえないだろう。
通常”金持ちのライバルキャラクター”なんて、大抵は甘やかされて
育ったろくでなしだったりするが、二海堂はとても良い奴だ。
このシリーズに出てくるキャラクターの中でも特に気に入ってる。
Unknown
二海堂は本当に良いキャラだな。
彼の出てくる全てのシーンと、他の人たちとの関係を心から楽しんでる。
Unknown
こういう夜空のシーンを見るたびに、
ゴッホの星月夜を思い浮かべる。


United Kingdom male (22)
先週のエピソードはどこへ行った?
↳ Unknown
先週は放送がお休みだった。
延期がなければ、今回の話をやってたんだろうね。
Unknown
またこのアニメを見られて嬉しい。
先週休みだったから寂しかったよ。
晴信はすごく良い友人だね〜


零:二海堂のあのエネルギーはどこから来るんだろう。体だって決して丈夫じゃないのに。
自分を疑ったりしないのだろうか、前へ前へと進もうと粘るあの熱…そばにいると胸が
苦しくなるんだ。ますます、自分が嫌になりそうで…
(Where does Nikaidou's energy come from? It's not like his body is
particularly strong. Is it that he doesn't doubt himself? That passion,
always driving him on tenaciously... Whenever I'm with him,
I feel suffocated. And I gradually get disgusted with myself.)

India male (20)
二海堂の情熱的な言葉は男さえ泣かせる XD
New Zealand male (-)
いつも全力な二海堂が好きだ。
Unknown +43
二海堂は最初の頃はちょっとウザい奴という認識だったが、
今は本当に彼の事が好きだ。
彼の将棋に対する情熱は強い感染力を持ち、間違いなく友達
思いで良い奴だ。もしあの本が実際に出版されたらどうなる
か見てみたいね。
香子についてはわからないが、彼女は明らかに無茶苦茶な
女の子だ。でもそんなところに少し魅力を感じる。
Canada male (22) +25
チャプター15の続きとチャプター16ついては省略する。
なぜなら、チャプター17があまりにも強烈だったから。
まずはチャプター16の最後の部分から話していこう。
ここでは零が自分の父親の夢見た場所に今自分が立ってるという事に
気付き、改めてその事を実感する。その後まるで変化球のように香子
が現れチャプター17へと移行する。
このチャプターのタイトルは完璧だった。
我々はすでに香子が嵐のように激しい事を知ってる。また彼女の強さ
も分かってる。そして急にやって来たと思ったら、零の事が気になっ
て様子を見に来た?本当かどうか疑わしい。
このチャプターでは多くの疑問が沸き起こってきただけだが、それは
悪いことではない。彼女に対する最初の印象を完全にひっくり返され
てしまった。
零の最初の回想シーンでも、彼女は彼の事を苦しめているようだった
から、彼女はずっと零の事を嫌っているのだと思っていた。
でも、今は彼女が何を考えているのか本当に分からない。
またこのエピソードでは、香子の付き合ってる男性らしき人物も登場
し、零と喧嘩をしている場面もあった。彼女が零の顔に傷跡が残って
ないか調べる理由は一体何だったのか…この行動は自分の彼女に対す
る認識を本当に混乱させた。ずっと彼の事を憎んでいるのかと思って
たけど、今度は義弟として気遣うようになった?将棋によって家族を
めちゃくちゃにされたのに?
全体的に見て、彼女が良いキャラクターなのか、それとも悪いキャラ
クターなのかを判断するのは、まだ時期焦燥だと考えている。
このアニメにはいつも予想を裏切られて、そういうところも魅力だと
思うけど、彼女の行動には不明瞭な点がまだあまりにも多い。
自分は彼女が彼女の家族の事を気に掛けているのは明らかだと思う。
そこに零が含まれるかどうかはともかく、彼女は間違いなく父親と血
の繋がった弟の事もまだ気に掛けている。
自分は彼女が零の様子が気になって見に来たという事を信じたい。
彼女が悪意を持って彼に罪悪感を植え付けるような言葉を投げかけた
のか、それとも本当に養父の元へと帰って欲しいと願っていたのかは
はっきりしない。だが、この二つはどちらも十分に可能性があると思
う。少なくとも彼女は零に対して敵意はないように感じる。
香子の付き合ってる男性は、零によると彼女に悪い影響を与えている
ということだった。
零が将棋のプロになってからも養父とその家族の事を気に掛けていた
から、彼がそう言ったのも驚くようなことではないが、それはまた、
零自身も危険にさらされているか、もしくは彼女のために喧嘩をする
立場にいるということを意味する。
しかし彼女はまた再び狂気じみた様子で、男のことを愛していると語
っていた。寝ている間に男のことを刺すとか、そんなことまで言って
いた???こういう時でさえ、彼女の行動は謎に包まれ魅惑的なものに
映る。
彼女の会話の中からは、横柄で自信に満ちたオーラのようなものが放
たれているが、それを正確に記述することは自分にはできない。
ある意味では彼女は零に近い部分もあるのかもしれない、しかし正直
に言って、彼女の考えを正確に読み取ることはできない。
彼女が幸せなのか、それとも何か闇を抱えているのかも分からない。
でも彼女の事は本当に可愛いと思ってる。
この投稿は本当に滅茶苦茶で、乱雑なものになっているかもしれない
けど、このエピソードにはとにかく興奮させられた。
最後にサウンドトラックや音による演出も最高だったと付け加えてお
こう。このエピソードはとにかく超超超強烈だった!次のエピソード
もこのチャプターの続きであることを願ってるよ。


零:父さんが、今の僕を見たら何というだろう。そうだ、何で忘れてたんだろう。
僕は今、父さんがこがれた棋士の世界にたっているんじゃないか…なんで…
なんで忘れていられたんだろう。こんな大事なことを…
(What would Dad say if he could see me right now? That's right.
How could I have forgotten? Right now... I'm standing in the world
of shogi that Dad longed for. How? How could I have forgotten that?
Something so important...)
零:香子さん。(Kyouko...)
香子:久しぶりね、零。(Long time no see, Rei.)

Unknown +41
嵐がやって来た。
導入シーンも本当に素晴らしいものだった。
彼女は自分にとってはお気に入りのキャラだ。
彼らはこれまでのところ本当に良くやってくれている。
彼女の性格の複雑さを考えると大したものだよ。
本当に見事に原作をアニメで再現している。
そして指数関数的によくなり続けている。
次も本当にたのしみでならない \o/
↳ Unknown
彼女だけは我慢ならん。ちっとも良さが分からん。
↳↳ Unknown
全くだな。
自分も彼女みたいな人間には耐えられないが、
キャラクターとしては嫌いじゃない。
Unknown +188
香子は決して良い人間とは言えないが、このエピソードは彼女のキャラクター
としての魅力を最大限引き出す事に見事成功していた。
彼女が零と一緒にいるときの態度は気まぐれだが、時折零の事を気にかけてい
るようなそぶりを見せる。そしてそれが父の事を思ってなのか、それともただ
礼節を守って接しているだけなのかは、まだはっきりと分からない。
以前彼女は零に対し毒舌(”poisonous tongue”)を振るい彼を苛立たせた。
彼女は零のように将棋が上手くなりたかったが、自分の実力不足も良くわかっ
ていた。でも彼女は自分の弱さや苦しみを表に出して吐き出す事はできない。
だからやり場のない怒りや苛立ちを彼へと向けていったのだろう。
彼女は決して良い人なんかじゃない、しかし素晴らしいキャラクターだ。
↳ Unknown +26
自分もそれについては同じように感じた。
↳ male (-) +25
彼女は人としては好きになれないけど、そのキャラクターやシャフトの演出
のおかげで、彼女に対する興味がどんどん沸き起こってくる。
↳ Unknown +30
彼女がキャラクターとして優れているところは、彼女が現実の人間のように
感じられるところだと思う。彼女の抱えてる問題や振る舞い、そういう駄目
な部分も含め現実味のあるキャラクターだと思う。それに、彼女が欠点を克
服して最終的に自分自身を変えていく可能性だって十分ある。
彼女は"悪"ではない。彼女の存在は、誰もが素敵で(少なくとも今のところ
は)完璧なこの世界において特に際立っている。
彼らが家族や恋愛の問題にきちんと対処せず、ただ彼女は悪い影響を与える
だけだからと、彼から引き離すような方向へは行かないで欲しいね。
↳ Germany male (20) +46
>彼女は決して良い人なんかじゃない
あのビッチ("Bitch")は死んだほうが良い。
*日本では"Bitch"を尻軽女のような意味で使う事が多いですが、英語では
嫌な女、ムカつく女といった意味で使い、性的な意味合いは含まれません。
↳↳ Unknown +25
自分も彼女が画面に映ってるのを見るのは好きではないが、それでも彼女が
よく書かれている事だけは分かるよ。
君の意見には100%同意だ。あのビッチは事故にでもあって消えて欲しい。
↳ Unknown
毒舌…確かにそうだな。
終わり間際のシーンでは、罪悪感を抱かせる(”guilt-trip”)ような言葉まで
残していきやがった。
female (-)
Kyouko's a BEEEEETCH!!!!


香子:元気そうじゃない。(You look well.)
零:どうして…ここに?(Why are you... here?)
香子:どうして?変な事言うわねぇ。義姉が一人暮らしを始めた義弟を心配して様子を
見に来るのって、そんなに不思議な事かしら?
(Why? What an odd thing to say. It is so strange for a big sister
to worry for her little brother and check on him after he's begun
living alone?)

Unknown +141
香子のシーンはすごくシャフトっぽかった。
何故だか分からないが、彼女の事がすごく好きだ。
↳ Unknown +91
彼女が主人公の事を本当に心配してるのか、それとも軽蔑してる
のかを判断するのは難しい。彼女の行動は矛盾に溢れている。
↳↳ Unknown +102
きっと彼女自身も分かってないよ。
↳↳↳ Unknown +27
古典的なツンデレか。
↳↳ Unknown +43
おそらく両方。
彼女は桐山に対して姉のように振舞ってはいるが、彼によって
将棋の世界を追いやられた事に対してまだ恨みを抱いている。
彼女の発言からあれこれ言うのは難しい。
しかし、彼女がこの対局について詳細を知っているという事実
は、今でも彼の動向を追い続け、零の進み具合をある程度は気
にしてるという事の表れでもある。
依然として彼女の発言に皮肉が多いというのがヒントになって
いるのだろう。
彼女が現れたのが、零が将棋でスランプに陥った時だという事
を踏まえると、零にやる気を起こさせるために来たという可能
性も僅かながら考えられる。
また別な見方として、彼が燃え尽き押しつぶされていくのを彼
女が望んでいるという可能性もあるかもしれない。
↳↳↳ Unknown
>しかし、彼女がこの対局について詳細を知っているという事実
>は、今でも彼の動向を追い続け、零の進み具合をある程度は気
>にしてるという事の表れでもある。
彼女がこれをやる理由は零の進み具合を気にしてるからではなく、
ただ腹いせのためだけに彼の事を邪魔したいだけだろ。
↳↳↳↳ Unknown
見る角度によってはどちらのシナリオも可能性はあると思う。
今まで二人の間にあった事を考えれば、彼女は意図的にどちらとも
取れるの発言をしてるのだろう。自分はそう信じてるよ。
↳ Unknown +38
彼女は人を巧みに操るクソ女だ。
さらに彼を虐待("molested")までしていた。
彼女の事を好きになんてなれないだろ…
↳↳ Unknown +27
彼女の性格は気に入らないけど、キャラクターとしては好き。
彼女はこのアニメをもっと面白いものにしてくれそうな予感がする。
↳↳ Canada male (21)
待って、彼女が彼を虐待してた?いつ?
↳↳↳ Unknown +38
実際にそれが示された事はないかもしれないが、
過去の回想の中で強く示唆されていた。
↳↳↳↳ Massachusetts male (-) +26
エピソード4のこのシーンを忘れたか?

↳↳↳↳↳ male (-)
そこはもうちょっと詳しくやって欲しいよね。
それが本当に彼女だったのか知りたい。(99%はそうだと確信してるけど)
Anonymous
お姉ちゃんかわええな。

(ほんと貰ったばっかなのね、あんたの匂いがまだしない)
Unknown +54
香子が戦場ヶ原と育(そだち)をブレンドしたキャラクターのように
感じるのって俺だけ?みんなもそう思う?
↳ Unknown +48
戦場ヶ原というよりは育かな。
どちらも主人公が、彼女たちに起こった全ての悪い出来事に対し
責任を感じてしまうような、とことん不幸な人たちだ。(そして
香子と育は演じている声優さんも同じだ)
彼女たちはどちらも自己嫌悪("self-loathing")の要素を持っ
ている。
しかし純粋な怒りを持つ育とは対照的に、香子はそれを表に出さ
ないよう上手くコントロールしているが、零に将棋で勝てなかっ
た時は、感情的になりそれが表へと出てきた。


零:あの男はダメだよ。(He's bad for you.)
香子:あんたには関係ないわ。(That's none of your business.)
零:手を上げられたりしてない?(He doesn't get violent with you?)
香子:手を?私に?まさか。でも、もしそうなったとして…私がおとなしく殴られてると思う?
刺すわよ、寝てるとこ。もう2度と起きれないくらいね。
(Get violent? With me? No way. But if he did... do you think
I would just take it quietly? I would stab him... in his sleep.
And he would never wake up again.)
零:そんなに?(You'd go that far?)
香子:ええ、好きよ。大好きよ。(Yes. I love him. I truly love him.)

Unknown +43
アニメーションが本当に素晴らしかった。
これまで僅かしか見てこなかったにもかかわらず、彼女の持つ
画面上での存在感には圧倒されっぱなしだった。
彼女の個性はその場面を完全に支配していた。
Canada female (-)
香子の存在によって、このアニメが私にとってより興味深いも
のになったのは間違いないね。
Unknown
俺は香子大っ嫌いだ。
Unknown
いつも通り素晴らしいエピソード。
香子はすごく面白いキャラだった。
彼女のデザインも好き、とても可愛いと思うよ。
彼女を典型的な”憎まれ役”のキャラクターにだけはしないで欲しい。
Unknown
香子はあんなにも耐え難いキャラクターなのに、同時にすごく
興味をそそられる。彼女と零の過去についてもっと知りたい。
あの回想シーンは本当に気になるね。
New York male (51)
このアニメに嫌いなキャラクターはいない、香子でさえも。
ただ彼女はトラブルの種になりそうだ。
Germany male (24) +68
あの零と香子の一連のシーンは本当に素晴らしかった。
なんかあまりに絶望的で尋常じゃなかった…
↳ Unknown +17
彼女がその日にある対局について話す様子を、すごく魅惑的に
描いていたのが良かった。
その話により零は、相手の負けられない事情を知る事になるが、
それでわざと負けるなんて事が出来ないのも分かってる。
しかし、そうする事によりその老人が引退をせずに済むという
考えは、彼の心を惑わせる。
香子が彼の事をいくら煽ったところで、それで何かが変わると
いう事はない。でも、来週の対局は間違いなく面白いものにな
るはずだよ。
↳↳ Unknown
きっと彼は負けようと試みるだろうけど、対戦相手の老人に
その事を見透かされ怒りを買う展開になると予想してる。
Unknown +45
このスレッドじゃなんでこんなにも香子が賞賛されてんだ…
ジーザス…ここにいるのはマゾヒストばかりなのか…
↳ Unknown
同意。
他の誰かが彼女に興味を持とうがどうしようが、そんなの知った
こっちゃない。
俺はただ画面を殴って、彼女に零の元を去れと言ってやりたいだ
けなんだ…
↳ Unknown
彼女のことを面白いキャラクターだと言っている人が、
必ずしも彼女のことを良い人だと思っているわけではない。
壊れた自己中心的なキャラクターだって、たまには面白いよ。
↳ male (-)
マゾヒストで何が悪い。
ヤンデレこそがベストデレだ。
↳ Netherlands male (-)
彼女は良い人ではないけど、キャラクターとしては面白いし、
すごく興味をそそられる。今まで彼女は色々な過ちを犯して
きたのかもしれない、彼女の人生によって今の彼女が作られ、
表面上は冷たく歪んだ人間のように見えるが、毛布にくるま
っていたシーンでは、彼女の心の奥底に、まだ癒えない傷が
残っていることが示された。
↳ male (26)
>ここにいるのはマゾヒストばかりなのか…
その通り。
↳ Unknown
香子を賞賛したり、そのキャラクターについて"矛盾している"
と感じている人たちの何が最も厄介かと言うと、全く同じであ
ってもこれが男性のキャラクターだった場合、誰もが例外なく
そのキャラクターを憎むだろうということなんだよ。
↳↳ Unknown +28
ほんとそれな。
彼女は極めて毒性が強く虐待的だ、どこを見回しても賞賛する
要素なんて見当たらないだろ?
彼女がもし男だったらこうはならなかったはずだ。
ほんと驚きだよ。
↳↳ Unknown
なんだそりゃ疑り深いな。根拠だってないだろ。
俺たちが皆性差別主義者とでも言いたいのか?
だからそれで厄介な連中だとでも?
↳↳↳ Unknown
”全て”ではない、そして必ずしも性差別的な意図で言っている
わけでもない。
フィクションの異なるキャラクターについて道徳的に見たとき
の反応が、いかに一貫性がなく偽善的なものなのかということ
だと思う。
そして根拠がないわけでもない。
君の香子への反応はどう説明する?
そして彼女が男性で零が女性だった場合どういった反応になる?
Anonymous
俺はなぜこんなにもこのビッチのことが気になるんだ…

↳ Anonymous
それは彼女が雷のようだから。
↳ Anonymous
彼女は深みのあるキャラクターだな。
そしておそらく獣のようにヤリまくってる。
Anonymous
今見終わったけど、すごく興味深いエピソードだった。
Anonymous
香子と後藤のバックストーリーがすごく楽しみだ。
Anonymous
無駄に豪華な駒のキャスト…

Unknown +23
エンドカードは寺田克也。
http://3lion-anime.com/assets/img/special/endcard/edcard08.jpg
以上になります。

3月のライオン 川本家のごはん BOX
【広告】
以下、MAL/Reddit/4chanより引用


零:ににに…二海堂、これまさか?(N-N-N-N-Nikaidou, don't tell me you...)
晴信:うん、俺が描いた。気づいてくれたか…
(Yeah, I wrote and drew it. You noticed!)
ひなた:ええ、すごい、本当に!?ステキッ、私もこんなの描けるようになりたい。
(Wow, really? That's amazing! I wish I could draw like that!)
モモ:まほう?(Is it magic?)

Unknown
くっそ、また猫将棋の歌が頭から離れなくなっちまった!
♪ Nya nya nya nya-nya-nya shogi
Nya nya-nya nya-nya-nya shogi ♬
Unknown
茅野愛衣の歌ってるときの声が大好き。
New Zealand male (-)
あの歌すごくキャッチーだった。
猫を使って将棋の説明をするのが良いね(笑)
絵も文章も書いたのは二海堂か、初心者にも分かりやすそう。
United Kingdom male (22)
二海堂の最初のパートは驚くほど良かった。
将棋の遊び方は全然分からないけど、これなら本当に簡単に覚えられそう。
India male (20)
すごいな、彼はあの本を一人で書いたのか。
そんな才能まであったとは XD
male (-)
モモとひなは間違いなく楽しい時間を過ごせていたと思う。
Anonymous
将棋ってチェスに比べたら多少はバランスいいのかな?
↳ Anonymous
チェスってアンバランスなのか?
↳↳ Anonymous
白は明確なアドバンテージがある。
それほど大きくはないが、(自分の考えでは55%)
それでもなお有利なのは間違いない。

零:あの…駅はこっちじゃないですよ?どこまでついてらっしゃるので?
(Um... the station isn't this way. How far do you intend to accompany me?)
晴信:どこって桐山の家に決まってるであろう。
(How far? Your apartment, of course!)
零:へ?き、決まって…ませんけど…ませんよね?
(What? O-Of course... not. Not, right?)
晴信:ハハハ、大丈夫。親友の家に泊まるのに何の遠慮がいるものか。
(It'll be fine.
Why would I shy away from sleeping over at my best friend's place?)


Netherlands male (-) +69
さすがにこれは二海堂のことを認めざるをえないだろう。
通常”金持ちのライバルキャラクター”なんて、大抵は甘やかされて
育ったろくでなしだったりするが、二海堂はとても良い奴だ。
このシリーズに出てくるキャラクターの中でも特に気に入ってる。
Unknown
二海堂は本当に良いキャラだな。
彼の出てくる全てのシーンと、他の人たちとの関係を心から楽しんでる。
Unknown
こういう夜空のシーンを見るたびに、
ゴッホの星月夜を思い浮かべる。


United Kingdom male (22)
先週のエピソードはどこへ行った?
↳ Unknown
先週は放送がお休みだった。
延期がなければ、今回の話をやってたんだろうね。
Unknown
またこのアニメを見られて嬉しい。
先週休みだったから寂しかったよ。
晴信はすごく良い友人だね〜


零:二海堂のあのエネルギーはどこから来るんだろう。体だって決して丈夫じゃないのに。
自分を疑ったりしないのだろうか、前へ前へと進もうと粘るあの熱…そばにいると胸が
苦しくなるんだ。ますます、自分が嫌になりそうで…
(Where does Nikaidou's energy come from? It's not like his body is
particularly strong. Is it that he doesn't doubt himself? That passion,
always driving him on tenaciously... Whenever I'm with him,
I feel suffocated. And I gradually get disgusted with myself.)

India male (20)
二海堂の情熱的な言葉は男さえ泣かせる XD
New Zealand male (-)
いつも全力な二海堂が好きだ。
Unknown +43
二海堂は最初の頃はちょっとウザい奴という認識だったが、
今は本当に彼の事が好きだ。
彼の将棋に対する情熱は強い感染力を持ち、間違いなく友達
思いで良い奴だ。もしあの本が実際に出版されたらどうなる
か見てみたいね。
香子についてはわからないが、彼女は明らかに無茶苦茶な
女の子だ。でもそんなところに少し魅力を感じる。
Canada male (22) +25
チャプター15の続きとチャプター16ついては省略する。
なぜなら、チャプター17があまりにも強烈だったから。
まずはチャプター16の最後の部分から話していこう。
ここでは零が自分の父親の夢見た場所に今自分が立ってるという事に
気付き、改めてその事を実感する。その後まるで変化球のように香子
が現れチャプター17へと移行する。
このチャプターのタイトルは完璧だった。
我々はすでに香子が嵐のように激しい事を知ってる。また彼女の強さ
も分かってる。そして急にやって来たと思ったら、零の事が気になっ
て様子を見に来た?本当かどうか疑わしい。
このチャプターでは多くの疑問が沸き起こってきただけだが、それは
悪いことではない。彼女に対する最初の印象を完全にひっくり返され
てしまった。
零の最初の回想シーンでも、彼女は彼の事を苦しめているようだった
から、彼女はずっと零の事を嫌っているのだと思っていた。
でも、今は彼女が何を考えているのか本当に分からない。
またこのエピソードでは、香子の付き合ってる男性らしき人物も登場
し、零と喧嘩をしている場面もあった。彼女が零の顔に傷跡が残って
ないか調べる理由は一体何だったのか…この行動は自分の彼女に対す
る認識を本当に混乱させた。ずっと彼の事を憎んでいるのかと思って
たけど、今度は義弟として気遣うようになった?将棋によって家族を
めちゃくちゃにされたのに?
全体的に見て、彼女が良いキャラクターなのか、それとも悪いキャラ
クターなのかを判断するのは、まだ時期焦燥だと考えている。
このアニメにはいつも予想を裏切られて、そういうところも魅力だと
思うけど、彼女の行動には不明瞭な点がまだあまりにも多い。
自分は彼女が彼女の家族の事を気に掛けているのは明らかだと思う。
そこに零が含まれるかどうかはともかく、彼女は間違いなく父親と血
の繋がった弟の事もまだ気に掛けている。
自分は彼女が零の様子が気になって見に来たという事を信じたい。
彼女が悪意を持って彼に罪悪感を植え付けるような言葉を投げかけた
のか、それとも本当に養父の元へと帰って欲しいと願っていたのかは
はっきりしない。だが、この二つはどちらも十分に可能性があると思
う。少なくとも彼女は零に対して敵意はないように感じる。
香子の付き合ってる男性は、零によると彼女に悪い影響を与えている
ということだった。
零が将棋のプロになってからも養父とその家族の事を気に掛けていた
から、彼がそう言ったのも驚くようなことではないが、それはまた、
零自身も危険にさらされているか、もしくは彼女のために喧嘩をする
立場にいるということを意味する。
しかし彼女はまた再び狂気じみた様子で、男のことを愛していると語
っていた。寝ている間に男のことを刺すとか、そんなことまで言って
いた???こういう時でさえ、彼女の行動は謎に包まれ魅惑的なものに
映る。
彼女の会話の中からは、横柄で自信に満ちたオーラのようなものが放
たれているが、それを正確に記述することは自分にはできない。
ある意味では彼女は零に近い部分もあるのかもしれない、しかし正直
に言って、彼女の考えを正確に読み取ることはできない。
彼女が幸せなのか、それとも何か闇を抱えているのかも分からない。
でも彼女の事は本当に可愛いと思ってる。
この投稿は本当に滅茶苦茶で、乱雑なものになっているかもしれない
けど、このエピソードにはとにかく興奮させられた。
最後にサウンドトラックや音による演出も最高だったと付け加えてお
こう。このエピソードはとにかく超超超強烈だった!次のエピソード
もこのチャプターの続きであることを願ってるよ。


零:父さんが、今の僕を見たら何というだろう。そうだ、何で忘れてたんだろう。
僕は今、父さんがこがれた棋士の世界にたっているんじゃないか…なんで…
なんで忘れていられたんだろう。こんな大事なことを…
(What would Dad say if he could see me right now? That's right.
How could I have forgotten? Right now... I'm standing in the world
of shogi that Dad longed for. How? How could I have forgotten that?
Something so important...)
零:香子さん。(Kyouko...)
香子:久しぶりね、零。(Long time no see, Rei.)

Unknown +41
嵐がやって来た。
導入シーンも本当に素晴らしいものだった。
彼女は自分にとってはお気に入りのキャラだ。
彼らはこれまでのところ本当に良くやってくれている。
彼女の性格の複雑さを考えると大したものだよ。
本当に見事に原作をアニメで再現している。
そして指数関数的によくなり続けている。
次も本当にたのしみでならない \o/
↳ Unknown
彼女だけは我慢ならん。ちっとも良さが分からん。
↳↳ Unknown
全くだな。
自分も彼女みたいな人間には耐えられないが、
キャラクターとしては嫌いじゃない。
Unknown +188
香子は決して良い人間とは言えないが、このエピソードは彼女のキャラクター
としての魅力を最大限引き出す事に見事成功していた。
彼女が零と一緒にいるときの態度は気まぐれだが、時折零の事を気にかけてい
るようなそぶりを見せる。そしてそれが父の事を思ってなのか、それともただ
礼節を守って接しているだけなのかは、まだはっきりと分からない。
以前彼女は零に対し毒舌(”poisonous tongue”)を振るい彼を苛立たせた。
彼女は零のように将棋が上手くなりたかったが、自分の実力不足も良くわかっ
ていた。でも彼女は自分の弱さや苦しみを表に出して吐き出す事はできない。
だからやり場のない怒りや苛立ちを彼へと向けていったのだろう。
彼女は決して良い人なんかじゃない、しかし素晴らしいキャラクターだ。
↳ Unknown +26
自分もそれについては同じように感じた。
↳ male (-) +25
彼女は人としては好きになれないけど、そのキャラクターやシャフトの演出
のおかげで、彼女に対する興味がどんどん沸き起こってくる。
↳ Unknown +30
彼女がキャラクターとして優れているところは、彼女が現実の人間のように
感じられるところだと思う。彼女の抱えてる問題や振る舞い、そういう駄目
な部分も含め現実味のあるキャラクターだと思う。それに、彼女が欠点を克
服して最終的に自分自身を変えていく可能性だって十分ある。
彼女は"悪"ではない。彼女の存在は、誰もが素敵で(少なくとも今のところ
は)完璧なこの世界において特に際立っている。
彼らが家族や恋愛の問題にきちんと対処せず、ただ彼女は悪い影響を与える
だけだからと、彼から引き離すような方向へは行かないで欲しいね。
↳ Germany male (20) +46
>彼女は決して良い人なんかじゃない
あのビッチ("Bitch")は死んだほうが良い。
*日本では"Bitch"を尻軽女のような意味で使う事が多いですが、英語では
嫌な女、ムカつく女といった意味で使い、性的な意味合いは含まれません。
↳↳ Unknown +25
自分も彼女が画面に映ってるのを見るのは好きではないが、それでも彼女が
よく書かれている事だけは分かるよ。
君の意見には100%同意だ。あのビッチは事故にでもあって消えて欲しい。
↳ Unknown
毒舌…確かにそうだな。
終わり間際のシーンでは、罪悪感を抱かせる(”guilt-trip”)ような言葉まで
残していきやがった。
female (-)
Kyouko's a BEEEEETCH!!!!


香子:元気そうじゃない。(You look well.)
零:どうして…ここに?(Why are you... here?)
香子:どうして?変な事言うわねぇ。義姉が一人暮らしを始めた義弟を心配して様子を
見に来るのって、そんなに不思議な事かしら?
(Why? What an odd thing to say. It is so strange for a big sister
to worry for her little brother and check on him after he's begun
living alone?)

Unknown +141
香子のシーンはすごくシャフトっぽかった。
何故だか分からないが、彼女の事がすごく好きだ。
↳ Unknown +91
彼女が主人公の事を本当に心配してるのか、それとも軽蔑してる
のかを判断するのは難しい。彼女の行動は矛盾に溢れている。
↳↳ Unknown +102
きっと彼女自身も分かってないよ。
↳↳↳ Unknown +27
古典的なツンデレか。
↳↳ Unknown +43
おそらく両方。
彼女は桐山に対して姉のように振舞ってはいるが、彼によって
将棋の世界を追いやられた事に対してまだ恨みを抱いている。
彼女の発言からあれこれ言うのは難しい。
しかし、彼女がこの対局について詳細を知っているという事実
は、今でも彼の動向を追い続け、零の進み具合をある程度は気
にしてるという事の表れでもある。
依然として彼女の発言に皮肉が多いというのがヒントになって
いるのだろう。
彼女が現れたのが、零が将棋でスランプに陥った時だという事
を踏まえると、零にやる気を起こさせるために来たという可能
性も僅かながら考えられる。
また別な見方として、彼が燃え尽き押しつぶされていくのを彼
女が望んでいるという可能性もあるかもしれない。
↳↳↳ Unknown
>しかし、彼女がこの対局について詳細を知っているという事実
>は、今でも彼の動向を追い続け、零の進み具合をある程度は気
>にしてるという事の表れでもある。
彼女がこれをやる理由は零の進み具合を気にしてるからではなく、
ただ腹いせのためだけに彼の事を邪魔したいだけだろ。
↳↳↳↳ Unknown
見る角度によってはどちらのシナリオも可能性はあると思う。
今まで二人の間にあった事を考えれば、彼女は意図的にどちらとも
取れるの発言をしてるのだろう。自分はそう信じてるよ。
↳ Unknown +38
彼女は人を巧みに操るクソ女だ。
さらに彼を虐待("molested")までしていた。
彼女の事を好きになんてなれないだろ…
↳↳ Unknown +27
彼女の性格は気に入らないけど、キャラクターとしては好き。
彼女はこのアニメをもっと面白いものにしてくれそうな予感がする。
↳↳ Canada male (21)
待って、彼女が彼を虐待してた?いつ?
↳↳↳ Unknown +38
実際にそれが示された事はないかもしれないが、
過去の回想の中で強く示唆されていた。
↳↳↳↳ Massachusetts male (-) +26
エピソード4のこのシーンを忘れたか?

↳↳↳↳↳ male (-)
そこはもうちょっと詳しくやって欲しいよね。
それが本当に彼女だったのか知りたい。(99%はそうだと確信してるけど)
Anonymous
お姉ちゃんかわええな。

(ほんと貰ったばっかなのね、あんたの匂いがまだしない)
Unknown +54
香子が戦場ヶ原と育(そだち)をブレンドしたキャラクターのように
感じるのって俺だけ?みんなもそう思う?
↳ Unknown +48
戦場ヶ原というよりは育かな。
どちらも主人公が、彼女たちに起こった全ての悪い出来事に対し
責任を感じてしまうような、とことん不幸な人たちだ。(そして
香子と育は演じている声優さんも同じだ)
彼女たちはどちらも自己嫌悪("self-loathing")の要素を持っ
ている。
しかし純粋な怒りを持つ育とは対照的に、香子はそれを表に出さ
ないよう上手くコントロールしているが、零に将棋で勝てなかっ
た時は、感情的になりそれが表へと出てきた。


零:あの男はダメだよ。(He's bad for you.)
香子:あんたには関係ないわ。(That's none of your business.)
零:手を上げられたりしてない?(He doesn't get violent with you?)
香子:手を?私に?まさか。でも、もしそうなったとして…私がおとなしく殴られてると思う?
刺すわよ、寝てるとこ。もう2度と起きれないくらいね。
(Get violent? With me? No way. But if he did... do you think
I would just take it quietly? I would stab him... in his sleep.
And he would never wake up again.)
零:そんなに?(You'd go that far?)
香子:ええ、好きよ。大好きよ。(Yes. I love him. I truly love him.)

Unknown +43
アニメーションが本当に素晴らしかった。
これまで僅かしか見てこなかったにもかかわらず、彼女の持つ
画面上での存在感には圧倒されっぱなしだった。
彼女の個性はその場面を完全に支配していた。
Canada female (-)
香子の存在によって、このアニメが私にとってより興味深いも
のになったのは間違いないね。
Unknown
俺は香子大っ嫌いだ。
Unknown
いつも通り素晴らしいエピソード。
香子はすごく面白いキャラだった。
彼女のデザインも好き、とても可愛いと思うよ。
彼女を典型的な”憎まれ役”のキャラクターにだけはしないで欲しい。
Unknown
香子はあんなにも耐え難いキャラクターなのに、同時にすごく
興味をそそられる。彼女と零の過去についてもっと知りたい。
あの回想シーンは本当に気になるね。
New York male (51)
このアニメに嫌いなキャラクターはいない、香子でさえも。
ただ彼女はトラブルの種になりそうだ。
Germany male (24) +68
あの零と香子の一連のシーンは本当に素晴らしかった。
なんかあまりに絶望的で尋常じゃなかった…
↳ Unknown +17
彼女がその日にある対局について話す様子を、すごく魅惑的に
描いていたのが良かった。
その話により零は、相手の負けられない事情を知る事になるが、
それでわざと負けるなんて事が出来ないのも分かってる。
しかし、そうする事によりその老人が引退をせずに済むという
考えは、彼の心を惑わせる。
香子が彼の事をいくら煽ったところで、それで何かが変わると
いう事はない。でも、来週の対局は間違いなく面白いものにな
るはずだよ。
↳↳ Unknown
きっと彼は負けようと試みるだろうけど、対戦相手の老人に
その事を見透かされ怒りを買う展開になると予想してる。
Unknown +45
このスレッドじゃなんでこんなにも香子が賞賛されてんだ…
ジーザス…ここにいるのはマゾヒストばかりなのか…
↳ Unknown
同意。
他の誰かが彼女に興味を持とうがどうしようが、そんなの知った
こっちゃない。
俺はただ画面を殴って、彼女に零の元を去れと言ってやりたいだ
けなんだ…
↳ Unknown
彼女のことを面白いキャラクターだと言っている人が、
必ずしも彼女のことを良い人だと思っているわけではない。
壊れた自己中心的なキャラクターだって、たまには面白いよ。
↳ male (-)
マゾヒストで何が悪い。
ヤンデレこそがベストデレだ。
↳ Netherlands male (-)
彼女は良い人ではないけど、キャラクターとしては面白いし、
すごく興味をそそられる。今まで彼女は色々な過ちを犯して
きたのかもしれない、彼女の人生によって今の彼女が作られ、
表面上は冷たく歪んだ人間のように見えるが、毛布にくるま
っていたシーンでは、彼女の心の奥底に、まだ癒えない傷が
残っていることが示された。
↳ male (26)
>ここにいるのはマゾヒストばかりなのか…
その通り。
↳ Unknown
香子を賞賛したり、そのキャラクターについて"矛盾している"
と感じている人たちの何が最も厄介かと言うと、全く同じであ
ってもこれが男性のキャラクターだった場合、誰もが例外なく
そのキャラクターを憎むだろうということなんだよ。
↳↳ Unknown +28
ほんとそれな。
彼女は極めて毒性が強く虐待的だ、どこを見回しても賞賛する
要素なんて見当たらないだろ?
彼女がもし男だったらこうはならなかったはずだ。
ほんと驚きだよ。
↳↳ Unknown
なんだそりゃ疑り深いな。根拠だってないだろ。
俺たちが皆性差別主義者とでも言いたいのか?
だからそれで厄介な連中だとでも?
↳↳↳ Unknown
”全て”ではない、そして必ずしも性差別的な意図で言っている
わけでもない。
フィクションの異なるキャラクターについて道徳的に見たとき
の反応が、いかに一貫性がなく偽善的なものなのかということ
だと思う。
そして根拠がないわけでもない。
君の香子への反応はどう説明する?
そして彼女が男性で零が女性だった場合どういった反応になる?
Anonymous
俺はなぜこんなにもこのビッチのことが気になるんだ…

↳ Anonymous
それは彼女が雷のようだから。
↳ Anonymous
彼女は深みのあるキャラクターだな。
そしておそらく獣のようにヤリまくってる。
Anonymous
今見終わったけど、すごく興味深いエピソードだった。
Anonymous
香子と後藤のバックストーリーがすごく楽しみだ。
Anonymous
無駄に豪華な駒のキャスト…

Unknown +23
エンドカードは寺田克也。
http://3lion-anime.com/assets/img/special/endcard/edcard08.jpg
以上になります。

3月のライオン 川本家のごはん BOX
- 関連記事
-
- 【海外の反応】3月のライオン 第9話「遠雷②/遠雷③」 (2016/12/17)
- 【海外の反応】3月のライオン 第8話「面影/遠雷①」 (2016/12/08)
- 【海外の反応】3月のライオン 第7話「神様の子ども(その3)/たいせつなもの。大切なこと。/将棋おしえて」 (2016/11/23)
【広告】
おすすめ記事(外部リンク)
Powered By 画RSS
comment
かなり悲劇的な人物なんだけど二階堂もそうなるんだろうか
後藤の再登場があれば一緒に出てくるかもしれないが、それまではフェードアウトだと思う
ちょっと二元論風に直情的過ぎて情緒というものが全く分かってない
あれ、作者はもう香子を動かす魅力を感じなくなったんだなって感じ。
いいねえいいねえ。
抱くならこういう気の強い女がいいぜやっぱ。
どうして彼女を嫌えようか。批判多いのが解せないぜ。
日本とどっちが多いんだろうか
なんとなくだが海外、特にアメリがに多そうだな。やつらは「いい悪役」という概念を持たない
という事は後藤の事で愚痴聞いて貰ったり泣き言言って零に甘えに来るのはまだこの後だから、この段階では本当に顔見るついでに嫌がらせしていっただけなのか
香子原作ではしばらくお休みだけど零がA級に上がれば嫌でも後藤と対局しなければならないだろうし、ひなとの進展の為にも越えなければならないトラウマだろうし、それまでに作品が終わらない限りまだもうワンチャンスくらい登場する機会がありそうだと思うけどな
不倫を題材にしたから
将棋関係者から圧力が来たとかかな?
それならやっぱあの醜聞は本当だったってことかもなw
上は腐りきってるなw
そんな圧力なんかに負けるなよな。
単に今は出る幕ではないだけだろう
海外勢で香子に嫌悪感を抱いている面々は、零への性暴力があったらしいシーンが引っかかっているのではないかと思う
どんなに香子が複雑で魅力的な悪役だとしても、その出来事ひとつで「二度と被害者に近づくな」となるのは普通の感覚だろうし
零にとってそれがどの程度の傷になっているのは別としてさ
でも、わざわざ出さなくても良いちょっかいを出しにわざわざ零の家まで来たりしてるところが、香子らしい
海外勢には、香子のようなキャラクターは、どう見ていいか
分らないだろうな。
「零をマウントで殴った(レイプと勘違いしてるがw;)から
悪い奴だ」「零を気に掛けているから良い人だ」
この二択。
香子は零というカッコウの雛により、巣から落された子供だ。
ソレが分っていないと、香子の複雑な性格は理解出来ないだろう。
コメントする
■誹謗中傷、荒らしは禁止デース!!
■マナーを守って正しく利用しましょう ('ω')ノ
■Let's have some fun.