2016年07月10日 14:30
【海外の反応】あまんちゅ! 第1話「少女と海のコト」
【広告】
以下、MAL/ASF/Reddit/4chanより引用


光:は!?この香りは豚汁?(Do I smell... pork soup?!)
きの:おう。(Aye.)

Unknown
よし、オーケー、見てみるとしよう。
これが今期の"ふらいんぐうぃっち"枠ということでいいんだよな。
↳ Unknown
どっちも同じスタジオだしな。
↳↳ Unknown
J.C. Staff か。
↳ Unknown
"ふらいんぐうぃっち"はすごく心地の良いアニメだったけどこれも
そうなりそうだな。
↳↳ Unknown
今のところ同じレベルの心地よさとは言えない。
何故ならこれにはシャララララがないからだ、わかるだろ?
でもこれも十分心地良いアニメだよ。
↳↳↳ Unknown
じゃあもしこれを見る前にシャ、ラ、ラ、ラーーーを再生すればどうなるの?
心地よさがアップするのか?
↳↳↳↳ Unknown
実際にこのエピソードでやってみたけど悪くないな。
でもオープニングにぴったり時間を合わせて再生させるのは難しい。
↳↳↳↳↳ Unknown
ハハハ、やるじゃないか。
Unknown
"ふらいんぐうぃっち"は前菜だったけど、これはメインコースとデザート。
たぶん私にとってはこれがSOL(日常系)オブ・ザ・イヤーになりそう。
Unknown
まだファーストエピソードだけなのに魂が浄化されていくような気がする。
天野さんの漫画も素敵だけど、佐藤監督がそれをまるで魔法みたいにアニメ
にうまく適応させてる。
Unknown
ARIAから癒しが受け継がれている。

ARIAをもっと明るく楽しくしたのがあまんちゅ!
癒し系の巨匠が帰ってきた。
素晴らしいOP、OST、デザイン、官能的な背景、そして日常の喧騒から私たちを
解放してくれる癒しと共に…
双葉は漫画と同じように隅から隅までとにかく可愛かった!!
GONTITIによるOSTも素晴らしいし、このクオリティーを維持していくことができ
れば甘々と共にAOTSも容易だろうね \o/
↳ Unknown
大木はすごく可愛い。

Unknown
ARIAは見たことないんだけど、こっちから見ても大丈夫かな。
何か関係とかあったりするの?
↳ Unknown
描いてる漫画家が一緒ってだけで何の関連性もないから、これから先に見ても
何の問題もない。
↳↳ Unknown
ありがとう。
↳ Unknown
もし"あまんちゅ!"が気に入ればARIAの方も見たくなるかもしれない =D
↳ Unknown
"あまんちゅ!"はARIAの魂の後継者、キャラクターの類似性や全体の雰囲気は似てる。
Unknown
すごく素敵なオープニング!
実際、音楽はすごくリラックスさせてくれるし心を落ち着かせる :)
Anonymous
GONTITIの音楽は純粋な至福を与えてくれる。
Unknown
オープニング曲はすごく心地が良い…心が洗われるよ。
↳ Unknown
そうだな、ARIAの最初のOPも聞いてみるといい、きっと心臓麻痺起こすぞ。


きの:こんにちは、お嬢ちゃん。この辺じゃ見ない顔だね。
(Hey there, missy. Never seen ya round 'ere before.)
双葉:あ、はい。つい最近引っ越してきたので。
(W-Well, yes. I just moved here recently.)
きの:ふーん。バイク好きなのかい?(Oh? D'you like bikes?)
双葉:いいえ、新しい家から高校に通学するために強引に取らされたんです。
(No. But I was forced to get one to commute from my new home
to high school.)
きの:この辺の高校つーと夢ケ丘かい?
(You goin' to Yumegaoka? That's the only high school round 'ere.)
双葉:はい。(Yes.)
きの:それじゃ、うちの孫娘と一緒だ。(Just like my granddaughter, then.)

Germany (25)
とても美しく、今生きてるって感じがする。
ぴかりは元気いっぱいで一日中彼女をみていても飽きないと思う。
てこはシャイで可愛らしい女の子だけど、彼女がこの新しい世界でどんな体験をするのか
見るのが待ち遠しくて仕方がないよ。
ARIAのフィーリングはもちろん強く感じたけど、ファーストエピソードはとても魅力的な
ものだった。
Unknown
ベルトは何のために必要なんだ?

↳ Unknown
それは多分ウエイトベルトじゃないかな。
重さがあるようには見えないかもしれないけど…
↳↳ Unknown
両サイドにウエイトつけてるのが見えるはず。
ダイビングギアを何もつけてないから小さいの二つで足りてるんだと思う。
↳↳↳ Unknown
実際、多くのギア(BCU、タンク、レギュレーター)は、いずれも少し
ニュートラルかネガティブなのでダイビングスーツにウエイトベルトを
取り付けて調節したりする。
彼女が多くのウエイトを必要としない理由は、そもそもあの厚さ5mm+
のスーツだとかなり負の浮力(negatively buoyant)が掛かるから、あ
あいう風に底に沈んだ状態を維持するのに多くを必要としない。
ソースは浮力がニュートラルな状態を保つのにたくさんのウエイトが必要
なPADI認定ダイバーの俺。
↳ Unknown
重さのあるベルトをつけて浮力に対抗するのはダイビングの基本だね =)
昔ダイビングをやってたんで、こういうディテールがしっかり描かれてる
ところも好きだよ :D
Unknown
エピソード見てる間の俺のリアクションはずっとこんな感じだった。

俺の嫁(My Waifu)はファンアートがまだ少ないがアニメが始まれば
きっと増えてくれることだろう。アニメがきっかけになって漫画の英語
版リリースも決まると良いんだけどね。
↳ Unknown
そう、双葉のファンアートはなかなか見つからない。
うまくいけばアニメがそれを正してくれるだろう。
でも原作者は彼女のこといっぱい描いてくれてるよ :D
Anonymous
緑髪のクッキングママみたいな顔、ありゃなんなんだ。
↳ Anonymous
あれはパックマン病という重度な障害なんだあまりいじめてやるな。
↳↳ Anonymous
あまんちゅ!xパックマンのコラボがくるな。


光:下駄箱確認よーし!!(Shoe locker confirmed!)
双葉:この子さっきの。(She's the girl from before...)
光:うぴょ!?これわ〜、次のエントリーポイントだ!!
(Whoop?! This must be... The next entry point!)
双葉:エントリーポイント?(Entry point?)
光:うぴょ〜、すごい!!(Whoop! This is amazing!)
双葉:うんすごく凝ってて可愛い。(Yeah. It's so fancy and cute.)
光:これは貴重なマップを手に入れました!!
(I've got my hands on a priceless map!)

Pennsylvania male (28)
新しい町の新しい学校での最初の日、素敵でリラックスしたスタートを切った!
自由奔放な光、恥ずかしがり屋な双葉、どちらもすでにお気に入り。
制服のデザインや色もすごく好きだよ。素晴らしいシリーズになるはず!!
male (24)
ファーストエピソードはかなり良かったしリラックスできたよ。
ぴかりはすごく元気いっぱいだね!
India male (20)
全てを通して、穏やかで気持ちを静めてくれる素晴らしい雰囲気が構築されていた。
間違いなくお気に入りになると思うよ。あの顔もすごく可愛いし、ぴかりとてこは
二人とも大好き、それに先生は、クラスの子達は誰も言わなかったけどすごく格好
良かった xD "楽しさは無限大" このアニメは楽しさとリラックス両方持ってる :D
ダイビングについて見るのが楽しみで待ちきれないよ。
Unknown
このアニメは自分には向いてないのかもしれないな。
ちょっと退屈に感じる時間が長かった。
視聴を続けるかどうかは分からないけど、とりあえず来週も見てみるよ。
California male (22)
印象的なアートスタイルとアニメーション。
チビ顔はちょっと使いすぎじゃないかな。
オープニング曲は素晴らしかったし音楽は本当に大好き。
Poland male (25)
美しい…唯々美しい…
このクオリティーはまさに自分がJ.C. Staff に期待していた通りのもの。
唯一気に入らなかったのはチビ顔だけ、そのうち気にならなくなると思うけど。
↳ South carolina male (19)
>唯一気に入らなかったのはチビ顔だけ、そのうち気にならなくなると思うけど。
たくさん出てくるから早く慣れないといけないよ。
Unknown
綺麗で楽しくてお気楽な先生の声は伊藤静?10点満点AOTS候補だ。

原作者はARIAの人か。海への愛やキャラクターの特定のコミカルな表情、
ちょっと丸々とした猫のような謎の動物、そしてARIAっぽいあの制服。
ARIAは素晴らしいし俺には何も問題ない。
↳ Unknown
先生すごく良いね。
↳ Unknown
なかなかハイレベルなクリスマスケーキが手に入ったようだ。
*クリスマスケーキ=ある程度歳をとった未婚(売れ残り)の女性キャラに対して使
われる表現で、海外のアニメ掲示板などでよく見かけることの多いネットスラング。
クリスマスは省略してケーキ(cake)だけで使うことが多い。
Anonymous
彼女は実際には何を言ったんだ?

*実際のセリフと字幕が大きく異なるパターン。"Peppy"は"元気いっぱいの"という意味。
↳ Anonymous
>I'm called Kohinata Hikari
>(私、小日向光と申します)
>In middle school because I'm always so pointlessly bright
>(中学の時は無駄に明るいってことで)
>I was called "Pikari" by everyone
>(みんなからぴかりと呼ばれてました)
俺はこの二つの言葉をつなぎ合わせたものだと思う。
Hikari = light(光)
pika = sparkling brightly(明るくきらめく)


光:眉毛薄い。(Wow! Your eyebrows are so thin.)
双葉:えぇぇ!?
光:おでこにある二つの眉毛が薄いから。
(They're, like, one-tenth as thick as the average.)
光:点々をとって、"てこ"。(One-tenth... Tenth... Teko!)
双葉:え、なに?(Wait. What?)
光:すっごっく可愛いあだ名。"てこ"、これ決定ね。
(An adorable nickname! Teko! That's your nickname from now!)
双葉:あだ名?(My nickname?)

Unknown
ワォ、なんてフワっとしていてキラキラ輝いてるアニメなんだ、気に入ったよ。
このアニメは完璧なリアクションフェイスをありえないくらい持っている。


みんな楽しいキャラクターばかりだし、小日向を何の
躊躇もなく叩きに行った先生もすごく良い。
https://gfycat.com/DishonestFelineGreatwhiteshark
教科書の匂いが気になるなんて大丈夫か?小日向。

さすがだよ J.C. Staff 、これも成功すると思う。
"ふらいんぐうぃっち"では小日向は千夏だし、テコはチト、お婆さんはお母さん
だし、彼女たちがすぐに仲良くなれたのも不思議なことじゃない。
↳ Unknown
J.C. Staff が急速にお気に入りのスタジオになりつつある。
↳ Unknown
それだけじゃなくシリーズ構成も"ふらいんぐうぃっち"と同じ人が担当してるし監督
は佐藤順一だからね。赤尾(シリーズ構成の人)は笑いを入れるタイミングの取り方
がすごく上手いと思う。"ふらいんぐうぃっち"で彼女はすごく良い仕事をしていたか
ら"あまんちゅ!"でもすごく期待してる。
↳ Unknown
"ARIA The ANIMATION" とその続編も見てみると良いかも。
"あまんちゅ!"と同じ漫画家の作品で、彼女のトレードマークのリアクションフェイス
もたくさん見ることができる。
自分にとってARIAは今までで最高の日常系アニメ。
すごく癒されるしゆったりとしたストーリーでリラックスした気分にさせてくれる。
↳↳ Unknown
同意する。ARIAを愛してる、ARIAは人生。
もしフィクションのファンタジー世界の中から行きたい場所を一つ上げろと言われれ
ば、ネオ・ヴェネツィアを上げると思う。
Anonymous
これを見終えた後、もしARIAが今作られていたらと考えると少し残念な気持ちになる。
きっと、よりゴージャスで煌びやかなものになったに違いないだろう。
↳ Anonymous
今のアニメでもベルセルクみたいなことになっちゃう場合もあるわけだし…
↳ Anonymous
でもARIAは今でも俺たちの心を捉えて離さないよ。
以上になります。
TVアニメーション「あまんちゅ!」PV第2弾
特装版 あまんちゅ! 10[みらくるドラマCD付 素敵と不思議が出会ったコト前編] (BLADE COMICS SP)
【広告】
以下、MAL/ASF/Reddit/4chanより引用


光:は!?この香りは豚汁?(Do I smell... pork soup?!)
きの:おう。(Aye.)

Unknown
よし、オーケー、見てみるとしよう。
これが今期の"ふらいんぐうぃっち"枠ということでいいんだよな。
↳ Unknown
どっちも同じスタジオだしな。
↳↳ Unknown
J.C. Staff か。
↳ Unknown
"ふらいんぐうぃっち"はすごく心地の良いアニメだったけどこれも
そうなりそうだな。
↳↳ Unknown
今のところ同じレベルの心地よさとは言えない。
何故ならこれにはシャララララがないからだ、わかるだろ?
でもこれも十分心地良いアニメだよ。
↳↳↳ Unknown
じゃあもしこれを見る前にシャ、ラ、ラ、ラーーーを再生すればどうなるの?
心地よさがアップするのか?
↳↳↳↳ Unknown
実際にこのエピソードでやってみたけど悪くないな。
でもオープニングにぴったり時間を合わせて再生させるのは難しい。
↳↳↳↳↳ Unknown
ハハハ、やるじゃないか。
Unknown
"ふらいんぐうぃっち"は前菜だったけど、これはメインコースとデザート。
たぶん私にとってはこれがSOL(日常系)オブ・ザ・イヤーになりそう。
Unknown
まだファーストエピソードだけなのに魂が浄化されていくような気がする。
天野さんの漫画も素敵だけど、佐藤監督がそれをまるで魔法みたいにアニメ
にうまく適応させてる。
Unknown
ARIAから癒しが受け継がれている。

ARIAをもっと明るく楽しくしたのがあまんちゅ!
癒し系の巨匠が帰ってきた。
素晴らしいOP、OST、デザイン、官能的な背景、そして日常の喧騒から私たちを
解放してくれる癒しと共に…
双葉は漫画と同じように隅から隅までとにかく可愛かった!!
GONTITIによるOSTも素晴らしいし、このクオリティーを維持していくことができ
れば甘々と共にAOTSも容易だろうね \o/
↳ Unknown
大木はすごく可愛い。

Unknown
ARIAは見たことないんだけど、こっちから見ても大丈夫かな。
何か関係とかあったりするの?
↳ Unknown
描いてる漫画家が一緒ってだけで何の関連性もないから、これから先に見ても
何の問題もない。
↳↳ Unknown
ありがとう。
↳ Unknown
もし"あまんちゅ!"が気に入ればARIAの方も見たくなるかもしれない =D
↳ Unknown
"あまんちゅ!"はARIAの魂の後継者、キャラクターの類似性や全体の雰囲気は似てる。
Unknown
すごく素敵なオープニング!
実際、音楽はすごくリラックスさせてくれるし心を落ち着かせる :)
Anonymous
GONTITIの音楽は純粋な至福を与えてくれる。
Unknown
オープニング曲はすごく心地が良い…心が洗われるよ。
↳ Unknown
そうだな、ARIAの最初のOPも聞いてみるといい、きっと心臓麻痺起こすぞ。


きの:こんにちは、お嬢ちゃん。この辺じゃ見ない顔だね。
(Hey there, missy. Never seen ya round 'ere before.)
双葉:あ、はい。つい最近引っ越してきたので。
(W-Well, yes. I just moved here recently.)
きの:ふーん。バイク好きなのかい?(Oh? D'you like bikes?)
双葉:いいえ、新しい家から高校に通学するために強引に取らされたんです。
(No. But I was forced to get one to commute from my new home
to high school.)
きの:この辺の高校つーと夢ケ丘かい?
(You goin' to Yumegaoka? That's the only high school round 'ere.)
双葉:はい。(Yes.)
きの:それじゃ、うちの孫娘と一緒だ。(Just like my granddaughter, then.)

Germany (25)
とても美しく、今生きてるって感じがする。
ぴかりは元気いっぱいで一日中彼女をみていても飽きないと思う。
てこはシャイで可愛らしい女の子だけど、彼女がこの新しい世界でどんな体験をするのか
見るのが待ち遠しくて仕方がないよ。
ARIAのフィーリングはもちろん強く感じたけど、ファーストエピソードはとても魅力的な
ものだった。
Unknown
ベルトは何のために必要なんだ?

↳ Unknown
それは多分ウエイトベルトじゃないかな。
重さがあるようには見えないかもしれないけど…
↳↳ Unknown
両サイドにウエイトつけてるのが見えるはず。
ダイビングギアを何もつけてないから小さいの二つで足りてるんだと思う。
↳↳↳ Unknown
実際、多くのギア(BCU、タンク、レギュレーター)は、いずれも少し
ニュートラルかネガティブなのでダイビングスーツにウエイトベルトを
取り付けて調節したりする。
彼女が多くのウエイトを必要としない理由は、そもそもあの厚さ5mm+
のスーツだとかなり負の浮力(negatively buoyant)が掛かるから、あ
あいう風に底に沈んだ状態を維持するのに多くを必要としない。
ソースは浮力がニュートラルな状態を保つのにたくさんのウエイトが必要
なPADI認定ダイバーの俺。
↳ Unknown
重さのあるベルトをつけて浮力に対抗するのはダイビングの基本だね =)
昔ダイビングをやってたんで、こういうディテールがしっかり描かれてる
ところも好きだよ :D
Unknown
エピソード見てる間の俺のリアクションはずっとこんな感じだった。

俺の嫁(My Waifu)はファンアートがまだ少ないがアニメが始まれば
きっと増えてくれることだろう。アニメがきっかけになって漫画の英語
版リリースも決まると良いんだけどね。
↳ Unknown
そう、双葉のファンアートはなかなか見つからない。
うまくいけばアニメがそれを正してくれるだろう。
でも原作者は彼女のこといっぱい描いてくれてるよ :D
Anonymous
緑髪のクッキングママみたいな顔、ありゃなんなんだ。
↳ Anonymous
あれはパックマン病という重度な障害なんだあまりいじめてやるな。
↳↳ Anonymous
あまんちゅ!xパックマンのコラボがくるな。


光:下駄箱確認よーし!!(Shoe locker confirmed!)
双葉:この子さっきの。(She's the girl from before...)
光:うぴょ!?これわ〜、次のエントリーポイントだ!!
(Whoop?! This must be... The next entry point!)
双葉:エントリーポイント?(Entry point?)
光:うぴょ〜、すごい!!(Whoop! This is amazing!)
双葉:うんすごく凝ってて可愛い。(Yeah. It's so fancy and cute.)
光:これは貴重なマップを手に入れました!!
(I've got my hands on a priceless map!)

Pennsylvania male (28)
新しい町の新しい学校での最初の日、素敵でリラックスしたスタートを切った!
自由奔放な光、恥ずかしがり屋な双葉、どちらもすでにお気に入り。
制服のデザインや色もすごく好きだよ。素晴らしいシリーズになるはず!!
male (24)
ファーストエピソードはかなり良かったしリラックスできたよ。
ぴかりはすごく元気いっぱいだね!
India male (20)
全てを通して、穏やかで気持ちを静めてくれる素晴らしい雰囲気が構築されていた。
間違いなくお気に入りになると思うよ。あの顔もすごく可愛いし、ぴかりとてこは
二人とも大好き、それに先生は、クラスの子達は誰も言わなかったけどすごく格好
良かった xD "楽しさは無限大" このアニメは楽しさとリラックス両方持ってる :D
ダイビングについて見るのが楽しみで待ちきれないよ。
Unknown
このアニメは自分には向いてないのかもしれないな。
ちょっと退屈に感じる時間が長かった。
視聴を続けるかどうかは分からないけど、とりあえず来週も見てみるよ。
California male (22)
印象的なアートスタイルとアニメーション。
チビ顔はちょっと使いすぎじゃないかな。
オープニング曲は素晴らしかったし音楽は本当に大好き。
Poland male (25)
美しい…唯々美しい…
このクオリティーはまさに自分がJ.C. Staff に期待していた通りのもの。
唯一気に入らなかったのはチビ顔だけ、そのうち気にならなくなると思うけど。
↳ South carolina male (19)
>唯一気に入らなかったのはチビ顔だけ、そのうち気にならなくなると思うけど。
たくさん出てくるから早く慣れないといけないよ。
Unknown
綺麗で楽しくてお気楽な先生の声は伊藤静?10点満点AOTS候補だ。

原作者はARIAの人か。海への愛やキャラクターの特定のコミカルな表情、
ちょっと丸々とした猫のような謎の動物、そしてARIAっぽいあの制服。
ARIAは素晴らしいし俺には何も問題ない。
↳ Unknown
先生すごく良いね。
↳ Unknown
なかなかハイレベルなクリスマスケーキが手に入ったようだ。
*クリスマスケーキ=ある程度歳をとった未婚(売れ残り)の女性キャラに対して使
われる表現で、海外のアニメ掲示板などでよく見かけることの多いネットスラング。
クリスマスは省略してケーキ(cake)だけで使うことが多い。
Anonymous
彼女は実際には何を言ったんだ?

*実際のセリフと字幕が大きく異なるパターン。"Peppy"は"元気いっぱいの"という意味。
↳ Anonymous
>I'm called Kohinata Hikari
>(私、小日向光と申します)
>In middle school because I'm always so pointlessly bright
>(中学の時は無駄に明るいってことで)
>I was called "Pikari" by everyone
>(みんなからぴかりと呼ばれてました)
俺はこの二つの言葉をつなぎ合わせたものだと思う。
Hikari = light(光)
pika = sparkling brightly(明るくきらめく)


光:眉毛薄い。(Wow! Your eyebrows are so thin.)
双葉:えぇぇ!?
光:おでこにある二つの眉毛が薄いから。
(They're, like, one-tenth as thick as the average.)
光:点々をとって、"てこ"。(One-tenth... Tenth... Teko!)
双葉:え、なに?(Wait. What?)
光:すっごっく可愛いあだ名。"てこ"、これ決定ね。
(An adorable nickname! Teko! That's your nickname from now!)
双葉:あだ名?(My nickname?)

Unknown
ワォ、なんてフワっとしていてキラキラ輝いてるアニメなんだ、気に入ったよ。
このアニメは完璧なリアクションフェイスをありえないくらい持っている。


みんな楽しいキャラクターばかりだし、小日向を何の
躊躇もなく叩きに行った先生もすごく良い。
https://gfycat.com/DishonestFelineGreatwhiteshark
教科書の匂いが気になるなんて大丈夫か?小日向。

さすがだよ J.C. Staff 、これも成功すると思う。
"ふらいんぐうぃっち"では小日向は千夏だし、テコはチト、お婆さんはお母さん
だし、彼女たちがすぐに仲良くなれたのも不思議なことじゃない。
↳ Unknown
J.C. Staff が急速にお気に入りのスタジオになりつつある。
↳ Unknown
それだけじゃなくシリーズ構成も"ふらいんぐうぃっち"と同じ人が担当してるし監督
は佐藤順一だからね。赤尾(シリーズ構成の人)は笑いを入れるタイミングの取り方
がすごく上手いと思う。"ふらいんぐうぃっち"で彼女はすごく良い仕事をしていたか
ら"あまんちゅ!"でもすごく期待してる。
↳ Unknown
"ARIA The ANIMATION" とその続編も見てみると良いかも。
"あまんちゅ!"と同じ漫画家の作品で、彼女のトレードマークのリアクションフェイス
もたくさん見ることができる。
自分にとってARIAは今までで最高の日常系アニメ。
すごく癒されるしゆったりとしたストーリーでリラックスした気分にさせてくれる。
↳↳ Unknown
同意する。ARIAを愛してる、ARIAは人生。
もしフィクションのファンタジー世界の中から行きたい場所を一つ上げろと言われれ
ば、ネオ・ヴェネツィアを上げると思う。
Anonymous
これを見終えた後、もしARIAが今作られていたらと考えると少し残念な気持ちになる。
きっと、よりゴージャスで煌びやかなものになったに違いないだろう。
↳ Anonymous
今のアニメでもベルセルクみたいなことになっちゃう場合もあるわけだし…
↳ Anonymous
でもARIAは今でも俺たちの心を捉えて離さないよ。
以上になります。
TVアニメーション「あまんちゅ!」PV第2弾
![特装版 あまんちゅ! 10[みらくるドラマCD付 素敵と不思議が出会ったコト前編] (BLADE COMICS SP)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61ILrrmzHpL._SX500_.jpg)
特装版 あまんちゅ! 10[みらくるドラマCD付 素敵と不思議が出会ったコト前編] (BLADE COMICS SP)
- 関連記事
-
- 【海外の反応】あまんちゅ! 第3話「わくわくと幸せのコツのコト」 (2016/07/25)
- 【海外の反応】あまんちゅ! 第2話「光といけないコト」 (2016/07/16)
- 【海外の反応】あまんちゅ! 第1話「少女と海のコト」 (2016/07/10)
【広告】
おすすめ記事(外部リンク)
Powered By 画RSS
comment
同じJ.C. Staffだから
尻作画が素晴らしいのか
俺なんて未だにJ.C.Staffと聞いただけで、途中で何かやらかさないか心配になるよ…
日常系ハンターとしてああいうの大好物だわ
主人公の頭が心配になるぐらいぶっ飛んでるのがあれだけど、楽しんで見れそう
ARIAからネオベネツィアを取った何かにしか見えない。癒しもワクワクも感動も全てネオベネツィアという練り上げられた舞台を基点に展開していたのをありふれた日本の海に移してはやはりネタが無い。これから何をするんだ?ARIAは厳密には日常系ではなく感動主体の動的なファンタジーを静かに進めてただけ。天野がふらいんぐうぃっち的な静かな日常系が得意とは思えない。
萌えアニメをほとんど見ない人間からするとあのウピョーとかはひとかは慣れない
だから、これからも楽しみにして見ていくつもり。
一瞬とかならいいいけど
なんか勿体無いわ
んぴょみたいな無理やり特徴出すようなのもいらない要素だと思った。もったいない。
にしても香取マットには笑った。
原作通りなのかもしれないけどアニメには全然合ってないわ
先生、浪漫倶楽部の主人公の姉だしね
光は読み違うけどね
ARIAを知らない人には違和感あるだろうし、ARIAよりは不自然だったかも
でも、全体としては良かったから今後に期待
あまんちゅ原作読んでたらARIAは元のタイトル通りアクアが主人公なんだってのがよく分かったよ
ダイビングだと海中の景色はあまり変わり映えしないし他人に出会うこともないし
なにより仲間内で会話すらできないというのが条件きついよね
Christmas Cake の英語のWikiのほうだとそう載ってるね
2001年のニューヨーク・タイムスが向こうでの初出らしいが、日本では80年代にはもうあったらしい
だから何かバブルくさいんだw
このアニメは自分に向いていると思った。
自分はダイバーなので、ダイビングがアニメで取り上げられるのは嬉しい。
今後ダイビングのディテールを描いてくれると尚良い。
でも見る
パチンコ化を目指しているとか?
ARIA?も原作も知らないけど、ダイビングの話みたいだから
制服をあえて「マーメードライン」にしたんじゃない?(想像)
なんであのデザインで尻の部分が食い込んでるんだ?
教室の男子の顔がいい加減すぎ
海の表現もっと頑張ってほしかったなぁ
バイク免許取らせるために主人公の誕生日が4月3日ってw
予算がないのか?
J.C.Staffがアレなアニメを作るのは大体がジェネオンが製作のとき
それ以外だと割りといい仕事する
浪漫倶楽部は好きだったんだけどな・・・。
みんな誕生日4月やで
コメントする
■誹謗中傷、荒らしは禁止デース!!
■マナーを守って正しく利用しましょう ('ω')ノ
■Let's have some fun.